ティーガーH2って…
はじめまして
先日ホビーオフに行くとティーガーH2なるもののプラモデルが売っておりました
それはティーガー1の車体にパンターの砲塔を載せたような見た目をしてました
それは実在したのでしょうか?それともモックアップのみで終わったのでしょうか
返信頂ければありがたいです
Re: ティーガーH2って…
第二次世界大戦でドイツ軍はさまざまな兵器を開発していますが、量産配備されたものだけでなく、少量の試作で終わったものから、計画段階で終了したものまで多岐にわたります。
最強戦車のひとつとして知られるドイツのティーガーI型をベースにした計画車両のひとつがH2型です。
ヘンシェル社のティーガーI型の車体にラインメタル社で開発中の75mm砲を装備する専用砲塔を搭載するのが特徴でした。 この75mm砲は56口径の88mm砲よりも貫通力ではしのぐ性能を持つものでした。 ヘンシェル社では木製モックアップの砲塔を製作、車体に合わせて75mm砲搭載の検証まで進んでいました。
その結果を受けてティーガーI型の最初の100両は88mm砲搭載のH1型、その後、75mm砲搭載のH2型に切り替えられることになりましたが、75mm砲はパンター戦車に回されることになり、ティーガーIのH2型は量産されることなく終わったそうです。
ティガーにパンターの主砲を搭載したと思われがちですが実は主砲は専用砲塔だそうです。
参考になれば幸いです。
あかまっち
2024/03/04(Mon) 19:08 No.56

最強戦車のひとつとして知られるドイツのティーガーI型をベースにした計画車両のひとつがH2型です。
ヘンシェル社のティーガーI型の車体にラインメタル社で開発中の75mm砲を装備する専用砲塔を搭載するのが特徴でした。 この75mm砲は56口径の88mm砲よりも貫通力ではしのぐ性能を持つものでした。 ヘンシェル社では木製モックアップの砲塔を製作、車体に合わせて75mm砲搭載の検証まで進んでいました。
その結果を受けてティーガーI型の最初の100両は88mm砲搭載のH1型、その後、75mm砲搭載のH2型に切り替えられることになりましたが、75mm砲はパンター戦車に回されることになり、ティーガーIのH2型は量産されることなく終わったそうです。
ティガーにパンターの主砲を搭載したと思われがちですが実は主砲は専用砲塔だそうです。
参考になれば幸いです。


人民解放軍が89式中戦車を使用した可能性に関する質問なのです
どうも、皆さん。タンコスキーというものです。よろしくお願いします。
第二次世界大戦後に人民解放軍にて95式軽戦車や97式中戦車等の旧日本軍の兵器が使用された事に関して調べているのですが・・・
人民解放軍にて89式中戦車が使用した可能性はありますでしょうか?
返答頂けたら幸いです。
Re: 人民解放軍が89式中戦車を使用した可能性
ちょっと調べてみましたが、八九式中戦車を中国軍が使用したという記録は今のところ見つかっていないようですね。
使われていても不思議はないような気がしますが。
コンバット猫丸
2024/02/11(Sun) 03:05 No.49

使われていても不思議はないような気がしますが。


人民解放軍が89式中戦車を使用した可能性に関する質問なのです
返答ありがとうございます。タンコスキーです。
なるほど・・・使用された記録は確認されていないのですね・・・
確かに、使用されていてもおかしくないですね・・・
国共内戦の時点でチハ改の功臣号が老朽化していて故障がちだったのも関係しているのでしょうかね・・・?
タンコスキー
2024/02/11(Sun) 03:37 No.50

なるほど・・・使用された記録は確認されていないのですね・・・
確かに、使用されていてもおかしくないですね・・・
国共内戦の時点でチハ改の功臣号が老朽化していて故障がちだったのも関係しているのでしょうかね・・・?


Re: 人民解放軍が89式中戦車を使用した可能性
九七式中戦車は国民党軍と共産党軍の両方で使用されたのが確認されていますが、八九式中戦車は日中戦争の時点ですでに旧式化していたので、
戦力的価値が低いと判断されて使用されなかったのかもしれませんね。
コンバット猫丸
2024/02/12(Mon) 00:21 No.51

戦力的価値が低いと判断されて使用されなかったのかもしれませんね。


返答が遅れてしまいました
コンバット猫丸さん。返答、ありがとうございます。タンコスキーです。返答が遅れてしまいました、申し訳ありません・・
>日中戦争時点で旧式化
そうでしたか・・・
インドネシア方面では使用されていたらしいので中国方面ではどうだったか?と、感じて質問した次第でしたが疑問が溶けました。ありがとうございます。
コンバット猫丸さん。大変ありがとうございました。
タンコスキー
2024/02/16(Fri) 08:44 No.52

>日中戦争時点で旧式化
そうでしたか・・・
インドネシア方面では使用されていたらしいので中国方面ではどうだったか?と、感じて質問した次第でしたが疑問が溶けました。ありがとうございます。
コンバット猫丸さん。大変ありがとうございました。


ロシアの兵器
初めまして!サイト閲覧させて頂きました。
少し教えて頂きたいと思います!
ロシア軍の装備を閲覧させていただいて思ったのは、
アメリカなどの国と比べてロシアのロケット兵器やミサイル兵器のバリエーションの
多彩さです。全く軍事関係に疎いので見当違いでしたらすみません。
どうしてロシア国はたくさんの機種を製造して採用しているんですか?
Re: ロシアの兵器
アメリカとロシアが軍拡競争を続けていた冷戦時代は、アメリカは空軍が優勢で、逆にロシアは地上軍が数的に優勢な状況でした。
アメリカは圧倒的な空軍力によって地上部隊を援護する軍事ドクトリンを採用していたため、強力な対空車両の開発に積極的ではありませんでした。
逆にロシア軍は制空権を取れない状況で戦うことを強いられることが予想されたため、強力な対空車両が次々に開発されたんですね。
コンバット猫丸
2024/02/09(Fri) 07:38 No.46

アメリカは圧倒的な空軍力によって地上部隊を援護する軍事ドクトリンを採用していたため、強力な対空車両の開発に積極的ではありませんでした。
逆にロシア軍は制空権を取れない状況で戦うことを強いられることが予想されたため、強力な対空車両が次々に開発されたんですね。


お返事ありがとうございます。
ありがとうございます。
それぞれの国の防衛に対する思想で装備する兵器に
独自性が現れるんですね!
とても噛み砕いて説明いただけたので
こちら方面の知識がない僕でも
すごく分かりやすかったです。
サイトをこれからも利用させて頂きます。
ありがとうございました!
オスカル
2024/02/09(Fri) 23:51 No.47

それぞれの国の防衛に対する思想で装備する兵器に
独自性が現れるんですね!
とても噛み砕いて説明いただけたので
こちら方面の知識がない僕でも
すごく分かりやすかったです。
サイトをこれからも利用させて頂きます。
ありがとうございました!

