DSEI 2025会場からライブ解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM
令和7年度富士総合火力演習(ライブ配信チャンネル)*陸上自衛隊 広報チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=_ACe_qy0q1c&t=1793s
【全編公開】陸上自衛隊『富士総合火力演習』昼の部 完全版*日テレNEWS
https://www.youtube.com/watch?v=KejItikJlZA&t=119s
長いのでお時間が有る時に。
今年の公式総火演はいろいろ不手際が目立つので(アスペクト比がおかしい←現在は修正済、モザイク状ノイズが頻繁に入ったり他)日テレも追加で。
以前の書類では24式装輪装甲戦闘車(偵察戦闘型)となっていたのが字幕では共通戦術装輪車(偵察戦闘型) アナウンスでは25式偵察警戒車
車体に装実の文字と画質が悪い静止画で3種類並べた画面でIF V型とRCV型の車体前面上部から段差の形状が明らかに違うままで尚且つIFV型が動画では出てこない。なぜIFV型を出さなかったあるいは出せなかったのか。
車体後部が違うのは当然として前部が違うままなのは不自然なので量産型ではどちらかになるのでしょうが、試作車を出した事は今までも有りますが、まだ量産時に車体形状や正式名称に変更が有るのかもと思わせる変な作りでした。

このタイプだけ制式化と調達開始が1年遅れた理由が分かりませんが、生産型では少し仕様が変更になるのかも知れませんね。


東欧の工業国 次世代の装甲装輪車を公開! ウクライナでの戦訓を反映 ドローンなどの脅威にも完全対応
https://trafficnews.jp/post/551845
24式に装備されていない装備が結構有りますね、これがNATO仕様の標準だろうから早急に追加が必要でしょう。来年から調達・試験を始めて適用は5年先くらいかな。

日本の防衛省も最近になってAFV向けのAPSの研究開発を急いでいるようなので、ドローン兵器が世界に与えた衝撃はそれだけ大きいということでしょう。


DSEI Japan 2025 短報──ヌロルマキナUK
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003221.html
>試験車両の導入にまで駒を進めたハウケイとイーグルの価格が高すぎ
後継車として大量生産が出来なくて両方落ちたらしい、元々兵員輸送車代わりに大量に生産して評判が悪かった車輛だから、素直に普通の兵員輸送車を量産して、この手の車輛は其れなりの数量に抑えるべきでは無いだろうか。

アメリカ陸軍もJLTVの調達を中止して、より安価な非装甲のISVの調達に切り替えるらしいですが、アメリカの場合は財政再建を優先するトランプ政権の意向を反映したのでしょうね、M10ブッカーも調達中止になりましたし。
日本の場合は、島国という国情を考慮して空自と海自の戦力強化を優先しなければならず、陸自の装備予算が割を食うのは仕方ないですかね。
しかしアメリカのように、ISVのような非装甲で居住性の悪い車両に1個分隊を無理やり詰め込むようなことはしないで欲しいです。



渡されて、後は自腹で開発しろ… そりゃ小松でなくても、嫌になって手を引く事を考えますよ。
防衛予算増額を謳いながら、海外兵器購入にその大半が飛ぶなんて嫌ですよね。国産兵器の研究開発
にも十分な予算を回して欲しいですが… 小松の撤退の時、防衛省は慰留掛けなかったんでしょうか
ね!?? それか軍用車両開発部門だけ、三菱重工か日本製鋼所かに移転させるとか…

