おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
防衛装備庁技術シンポジウム2024  1個目

e_cvn68.gif https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/index.html
いろいろ出てきましたね。
陸上関係だと
高出力レーザによるドローン対処の実現に向けて ~車両搭載高出力レーザ実証装置・電気駆動型高出力レーザシステムの研究試作~
https://youtu.be/qPWMKBBtuA0
資料 https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_oral_matl/1113_1330_ss17.pdf

陸装研紹介ビデオ https://youtu.be/Vu1FE6HirRU

大電力発電能力と機動力を両立させる小型高出力ハイブリッド電機駆動車両システムhttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-02.pdf

UGV技術の研究 https://youtu.be/PUdEQANcunM https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-03.pdf

武力紛争の人道化に向けた遠隔操作ロボット用統合状況把握システムの開発https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-04.pdf

他機関と研究協力を活用した水陸両用車の機動力向上のための取り組み https://youtu.be/v9IsneRA9oo https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-05.pdf

user.png DDH time.png 2024/12/25(Wed) 15:14 No.310 [返信]
Re: 防衛装備庁技術シンポジウム2024  1個目
takobue.jpg たくさんの情報をご紹介ありがとうございます。
日本政府もいよいよ防衛力強化に本腰を入れて取り組み始めたようですね、それだけ最近の国際情勢がきな臭くなってきたということでしょうか。
ちょっと前までレーザー兵器やレールガンは近未来の兵器という印象を持っていましたが、今回のシンポジウムの内容を見るといよいよこれらが実用化される時代が到来したのを実感します。

あと、掲示板にDDHのアイコン追加を希望されているということですが、もう私自身は最近アイコンを作る気力が無くなってしまったので、追加したいアイコンがあればご自分で作成してください。
アイコンをどこかのアップローダに上げてもらえれば、掲示板への登録は私の方で行います。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2024/12/26(Thu) 07:53 No.315
防衛装備庁技術シンポジウム2024  2個目

e_cvn68.gif 極超音速レールガンの電源小型化を目指して~パルスパワー技術を大募集~① 及び②
https://youtu.be/1QL9ZmpnFws https://youtu.be/IlCrICYpi_c
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-07.pdf

弾薬の安全性向上について https://youtu.be/5OP2V8JtQ74 https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-08.pdf

誘導弾用弾薬技術の新たな可能性~高威力・軽量・高精度~https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-10.pdf

車両搭載高出力レーザ実証装置の研究試作https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-24.pdf

高出力レーザシステムの研究成果https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-25.pdf

ドローン対処の切り札~HPM技術の早期装備化へ向けて~https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-26.pdf
などでしょうか

* URLの書き込み制限にかかったので分割しました。
アイコンにDDH増やせますでしょうか?

user.png DDH time.png 2024/12/25(Wed) 15:18 No.311 [返信]
WW2後の中国ではM3リー/グラント中戦車はどうなったか?

m3lee.gif どうも、皆さん。タンコスキーという者です。よろしくお願いします。
WW2時の中国軍が使用していた戦車のその後等を調べていたのですが・・・
中国語版のWikipediaにて
M3リー/グラント中戦車が国府軍にて使用されていた。
との、記述があったのですが・・・その場合、国共内戦にて使用された可能性はありますでしょうか?
そもそも本当に、M3リー/グラント中戦車は国府軍にて使用されていたのでしょうか?自分ができる範囲で色々調べたのですがそれらしい記述が見つからなくて・・・

user.png タンコスキー time.png 2024/12/20(Fri) 16:22 No.299 [返信]
Re: WW2後の中国ではM3リー/グラント中戦車はどうなっ
takobue.jpg 第2次大戦終結後に、日本軍との戦闘で疲弊して弱体化していた国民党軍を支援するために、アメリカがM4中戦車を供与した事実は判明していますが、M3中戦車が供与されたかどうかについてはよく分かりませんね。
手持ちの資料を幾つか見てみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。
まぁ、M3中戦車は当時すでに旧式化していてアメリカ軍では不要な存在になっていたので、国民党軍に供与されたとしても不思議は無いですね。
中国語版Wikipediaの記述は、ある程度信用できるのではないかと思います。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2024/12/20(Fri) 19:49 No.300
無題
m3lee.gif どうも、コンバット猫丸さん。返答、ありがとうございます。タンコスキーです。毎回とても助かっています・・・
>国民党軍を支援するために、アメリカがM4中戦車を供与した
>国民党軍に供与されたとしても不思議は無いですね
M4A4シャーマンがイギリス軍経由?で国府軍にて使用されていて人民解放軍でも一時期使用していたのは調べていた時に知ったので「もしかしてM3中戦車はどうなのだろう?」と、感じた疑問が解消できそうです
コンバット猫丸さん。ありがとうございます・・・

user_com.png タンコスキー time.png 2024/12/20(Fri) 21:12 No.301
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -