おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
無題

chiha.png イランやサウジアラビアなどイスラム教の国々は西側に武器を作ってください。売ってくださいと頼んでいますね?頼まれたから売るのに躊躇する必要ないですね?日本はそこがおかしい。ビジネスと割り切れない。商売とできないのでしょうか?

user.png オバマ大統領 time.png 2025/03/10(Mon) 13:34 No.392 [返信]
Re: 無題
chiha.png ミサイルやドローン売ってあげよう
user_com.png オバマ大統領 time.png 2025/03/10(Mon) 13:54 No.393
Re: 無題
takobue.jpg 日本国民は太平洋戦争の敗北によって、戦後強い戦争アレルギーになってしまったので、日本政府も武器輸出三原則によって兵器の輸出を厳しく規制してきました。
他の西側諸国は、兵器の輸出によって多額の外貨を獲得している国も多いですが、日本は頑なに兵器の輸出を規制してますね。
日本が兵器を輸出できるようにするには、国民の根強い戦争アレルギーが払拭されて、兵器の輸出を容認するように世論が変化するのを待たないと難しいでしょうね。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2025/03/10(Mon) 18:45 No.394
Re: 無題
chiha.png でももう防衛移転3原則でアメリカが認めれば輸出可能ですよね?
user_com.png オバマ大統領 time.png 2025/03/10(Mon) 18:53 No.395
Re: 無題
takobue.jpg 2014年に防衛装備移転三原則が制定されて、兵器の国際共同開発に日本企業が参加すること等は容認されるようになりましたが、まだ兵器の輸出に関しては依然として自粛している状況ですね。
兵器が輸出できないと、自衛隊向けの需要だけでは開発企業は儲からないので、できるだけ早期に兵器輸出を認めて欲しいですね。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2025/03/10(Mon) 19:07 No.396
Re: 無題
chiha.png ドローンをイスラエルアメリカドイツフランスと共同開発すればヒット作品が出来ますよ
user_com.png オバマ大統領 time.png 2025/03/10(Mon) 19:12 No.397
公試が始まったようです

e_cvn68.gif 2/17から陸自輸送艦にほんばれの公試が始まったようで
YOUTUBEなどにいくつか動画があがっています。
未確認情報だと公称15ノットに対しAISの表示で16.8ノットを出しているとの書き込みが有りました。

一応陸自なのでここでも良いかなと。
起工2024年4月23日 進水10月29日 公試2025年2月17日だから早ければ今年度中に就役でしょうか。

おまけ
航宙機及び航宙母艦の概念検討
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-010.pdf

航宙機の高機動化のための姿勢制御・推進機
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-011.pdf

航宙機増速時の構造解析
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-012.pdf
なにがはじまるのでしょうか

追伸 一応いくつかアイコン?を上げてみました
初めてなのでどれか使えるものが有ればよろしくお願いします。
https://xgf.nu/bZWR8 ダウンロードキーは1です

user.png DDH time.png 2025/02/19(Wed) 02:58 No.352 [返信]
Re: 公試が始まったようです
takobue.jpg 色々と新しい情報を提供してくださってありがとうございます。
航宙機とは聞き慣れない単語ですが、これはSF世界に登場する宇宙戦闘機みたいな物なんですかね。
人工衛星に危害を加える敵のキラー衛星を迎撃するような任務を行うのでしょうか、大変興味があります。

あと、アイコンを作ってくださってどうもありがとうございました、結構大変だったでしょう。
後で掲示板に登録させていただきます。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2025/02/19(Wed) 21:40 No.353
Re: 公試が始まったようです
ed.png まだ現在の技術では大したものは出来ませんが、将来どのような方向にしていくのかの概念を研究する段階ですのでどの程度の物を想定するかも含め検討するのだと思いますが、内容が
>宇宙空間で自由に機動し、いち早い目的地への到着や、航宙母艦への帰還が可能な航宙機の実現に関する研究
ですから
最初冗談かアニメの話かと思いましたがURL確認しに行って本物だと解りました

書き込みをした半日後ぐらいにニュースになって少し騒ぎになりましたが皆さん同様に思われたようですね。

航宙機や航宙母艦などの言葉が政府の公文書で見るとは思いませんから。

おまけ2 戦車研究室にはそぐわないのですが、おまけと言う事でご容赦を
https://youtu.be/xus4KD9IoRM
かがの垂直発艦や横向き着艦、耐熱強化をしてない第1スポットへの着艦(しかも艦尾方向に機首を向けて)など

これを見るとひゅうが型でも必要時はいずも型の改装前と同様の耐熱塗装が追加された第5スポットで、甲板が冷えるまで間隔を空ければある程度の発着ができるのではないかと思ってしまうのは考えすぎでしょうか

user_com.png DDH time.png 2025/02/20(Thu) 00:43 No.354
Re: 公試が始まったようです
IZUMO.jpg いざとなったら、ひゅうが型もいずも型のようにF-35Bの運用が限定的ながら可能なのではないかというのは、素人目線ではそう見えますけど実際はどうなんでしょうね。

あと、頂いたDDHのアイコンの中でDDH2.jpgを、「いずも型護衛艦」という名前で掲示板に登録しておきました。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2025/02/20(Thu) 15:33 No.357
走る九五式戦車

type95_ha.gif ええ、先日YouTubeを見てたら面白い動画がありましたんで、挙げさせて頂きます。
九五式戦車が走行してる映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=DH0P1KQLgGw&t=73s
一年前のニュースとの事ですが… 結構軽快なんですね。これが満州の原野を走る
姿って… なんか往時の事が彷彿させられますよね。参加者の人達も楽しんでられた
様ですし、もう実戦経験が遥か昔の事となったこの戦車、今後は人々に夢を与えながら
余生を送って欲しいものです。

user.png 蒙虎Ⅱ time.png 2025/02/02(Sun) 12:06 No.341 [返信]
Re: 走る九五式戦車
takobue.jpg この九五式軽戦車の里帰り事業に携わったNPO法人の小林雅彦代表は、現在九七式中戦車改の里帰り事業も推進中で、日本までの輸送費をクラウドファンディングで募集されてますね。
https://readyfor.jp/projects/Chi-Ha
我々戦車マニアにとっては、こういう方の存在は本当にありがたいです。

user_com.png コンバット猫丸 time.png 2025/02/03(Mon) 02:48 No.343
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -