インド と パキスタン
ここ数日、えらいことになっている。
せめて、ウクライナの停戦まで、起きないで欲しかった。
https://www.youtube.com/watch?v=TAPj4vakYKM
https://www.youtube.com/watch?v=DlsAKDjC-rk
https://www.youtube.com/watch?v=TT_2J6MhOK8
Re: インド と パキスタン
インドとパキスタンは、カシミール地方の領有権を巡って昔から度々紛争を繰り返してますね。
またパキスタンは、ウクライナとイスラエルからの要請で大量の弾薬を売却しており、手持ちの在庫が少ない状況で今回の事態が起こったので、非常にタイミングが悪いですね。
最近は世界各地で紛争が勃発していて、まさに第3次世界大戦と言えなくもない状況になってきたのは本当にびっくりです。
コンバット猫丸
2025/05/09(Fri) 23:01 No.198

またパキスタンは、ウクライナとイスラエルからの要請で大量の弾薬を売却しており、手持ちの在庫が少ない状況で今回の事態が起こったので、非常にタイミングが悪いですね。
最近は世界各地で紛争が勃発していて、まさに第3次世界大戦と言えなくもない状況になってきたのは本当にびっくりです。


インターネットの自由
Yahoo!もYouTubeももはや自由がなくなった。自分たちの意見に反するだけで消去封鎖したら自由な意見の交換がなくなるでしょう。中国ロシアと同じ独裁国っかです日本も。イスラムは世界中でテロ起こす。アフガニスタンで女性を平気で殺す。まだイスラエルが民主的だと書くと非難されます。もはやインターネットも中国、みたくなってる。時流が反イスラエル反アメリカだから仕方ないのか
Re: インターネットの自由
流行や時流を甘く見ると痛い目に会う

Re: インターネットの自由
イスラムは世界中でテロしてますよね

Re: インターネットの自由
Youtubeは、旧ドイツ軍の車両や軍人が映っている動画を投稿するとよく削除されますね。
ナチスを礼賛する行為と受け取られているようですが、軍人や戦車が映っているだけで消されるのは納得がいきません。
Yahooのコメント欄も、イスラム国家を批判するようなコメントを書くと削除されるようですし、言論の自由が蔑ろにされている気がしますね。
コンバット猫丸
2025/05/05(Mon) 18:46 No.195

ナチスを礼賛する行為と受け取られているようですが、軍人や戦車が映っているだけで消されるのは納得がいきません。
Yahooのコメント欄も、イスラム国家を批判するようなコメントを書くと削除されるようですし、言論の自由が蔑ろにされている気がしますね。


Re: インターネットの自由
youtubeは逆にイスラエルの弁護をすると封鎖されました。そろそろ解除される時間です

本当?飛ばし?
【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
https://nordot.app/1289195045656510575?c=39550187727945729
共同通信の飛ばしか、かつて2013年のいずも型のF-35Bを伝えた
FNNが飛ばしとされたのが結局は事実だった経過と同様になるのか
どうなるんでしょうね。
Re: 本当?飛ばし?
複数の政府関係者に取材して確認したと言っているので、飛ばしではなさそうですね。
一部の左翼の人たちが、旧軍機の名前を付けるのは軍国主義の復活とか言って騒ぎそうですが、護衛艦でも旧軍の艦名を使っているので問題ないでしょう。
しかし、どうせ付けるなら未完成機の名前より、大戦で活躍した名機の名前を付けて欲しかったですね。
烈風は未完成な上に、性能もイマイチなのでなんか縁起が良くない名前に思えるんですよね・・・
いや、設計者の堀越氏が悪いのではなく、無理な性能を要求した海軍が悪いんですが。
コンバット猫丸
2025/04/28(Mon) 03:08 No.187

一部の左翼の人たちが、旧軍機の名前を付けるのは軍国主義の復活とか言って騒ぎそうですが、護衛艦でも旧軍の艦名を使っているので問題ないでしょう。
しかし、どうせ付けるなら未完成機の名前より、大戦で活躍した名機の名前を付けて欲しかったですね。
烈風は未完成な上に、性能もイマイチなのでなんか縁起が良くない名前に思えるんですよね・・・
いや、設計者の堀越氏が悪いのではなく、無理な性能を要求した海軍が悪いんですが。


Re: 本当?飛ばし?
私は零戦や隼とかの大量配備のメジャー機より、雷電や烈風の様な局戦や試作機の方が好きなんですけどね。
…まあ、烈風は確かに期待されたような性能は発揮出来なかったでしょうね。あの艦攻並みの図体は、対爆撃機
迎撃機への改造母体としては有効でも、大戦後期の米軍機にはとても敵わなかったでしょう。ヘルキャットなら
まだ何とかでも、ベアキャットにはもう完全に太刀打ちアウトでしたでしょうし…
でも「>海軍の無理な要求」こそが零戦を生み出した、とも言えるんですよね。堀越氏は会議の場で「速度重視
か運動性重視か、それを一本に絞って欲しい」と要求しましたが、運動性派と速度派でケンケンガクガクで
結局意見が纏らず、堀越氏はその両者を何とか叶えようとして辛苦を重ねた結果、あの歴史的名機が誕生した
訳ですから。
でも運動性派の主張にも一理あったんですよね。あまりに高速になると、空母への着艦が困難になりますから。
それに烈風の開発の時も「海軍当局は誉エンジンの搭載に頑迷に固執した」なんて言われていますが、当時
あまり実績の無かった三菱製のエンジンよりは、中島製のエンジンの方が実績が上だったんですよね。まあ
三菱製のエンジンにしても、どのみち当時の戦時生産のエンジンではカタログ値通りの性能を発揮出来たか
どうかは疑わしいですが…
蒙虎Ⅱ
2025/05/01(Thu) 11:12 No.191

…まあ、烈風は確かに期待されたような性能は発揮出来なかったでしょうね。あの艦攻並みの図体は、対爆撃機
迎撃機への改造母体としては有効でも、大戦後期の米軍機にはとても敵わなかったでしょう。ヘルキャットなら
まだ何とかでも、ベアキャットにはもう完全に太刀打ちアウトでしたでしょうし…
でも「>海軍の無理な要求」こそが零戦を生み出した、とも言えるんですよね。堀越氏は会議の場で「速度重視
か運動性重視か、それを一本に絞って欲しい」と要求しましたが、運動性派と速度派でケンケンガクガクで
結局意見が纏らず、堀越氏はその両者を何とか叶えようとして辛苦を重ねた結果、あの歴史的名機が誕生した
訳ですから。
でも運動性派の主張にも一理あったんですよね。あまりに高速になると、空母への着艦が困難になりますから。
それに烈風の開発の時も「海軍当局は誉エンジンの搭載に頑迷に固執した」なんて言われていますが、当時
あまり実績の無かった三菱製のエンジンよりは、中島製のエンジンの方が実績が上だったんですよね。まあ
三菱製のエンジンにしても、どのみち当時の戦時生産のエンジンではカタログ値通りの性能を発揮出来たか
どうかは疑わしいですが…

