相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/GlFeyQTa8AAXzQa.jpg
ニュートリノレーダー乃至ソナー?
将来原潜や原子力推進核魚雷ポセイドンの探知でもするつもり
なんでしょうか
防衛装備庁の担当してる部署が航宙母艦と同じですし
Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
ニュートリノを利用した高精度の放射線検知器を実用化しようということですか。
これはDDHさんのいわれるように、原潜や核魚雷の探知に利用するつもりなんでしょう。
現代戦において最も厄介な兵器は、SLBMを搭載して海中に潜む戦略型原潜ですからね。
コンバット猫丸
2025/03/05(Wed) 09:04 No.121

これはDDHさんのいわれるように、原潜や核魚雷の探知に利用するつもりなんでしょう。
現代戦において最も厄介な兵器は、SLBMを搭載して海中に潜む戦略型原潜ですからね。


Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
中央調達の公開情報
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-02.xlsx
機動対応宇宙システム実証機の試作 1式
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/03/04a.html
機動対応宇宙システムの実証の進捗状況について
DDH
2025/04/12(Sat) 15:33 No.148

https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-02.xlsx
機動対応宇宙システム実証機の試作 1式
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/03/04a.html
機動対応宇宙システムの実証の進捗状況について


Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
機動対応宇宙システム実証機とは、以前「航宙機」と呼ばれていたものと同じものですかね?
宇宙空間で機動する戦闘機みたいなものでしょうか、いよいよSFの世界に近付いてきましたね。
コンバット猫丸
2025/04/12(Sat) 19:13 No.151

宇宙空間で機動する戦闘機みたいなものでしょうか、いよいよSFの世界に近付いてきましたね。


Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
自衛隊が“宇宙戦闘機”を開発!? 話題の「航宙機・航宙母艦」ついて防衛装備庁に聞いた!
https://motor-fan.jp/mf/article/318542/
>『PM(プログラムマネージャー)の構想によりますと、航宙機・航宙母艦とも、基本的には人工衛星の一種と考えてもらっていいと思います。
>従来の人工衛星は一定の軌道を周回するものですが、航宙機は自由に移動できるものというコンセプトで取り組んでいます』(装備庁)
>『まずは、既存の技術でどれくらいの速度で動かせるのか、動かすためにどういう技術が必要なのか、そもそも人工衛星を動かす必要があるのか……航宙機という概念について調査する段階です』(装備庁)
>つまり、航宙機に「何をさせるか」よりも「実現可能か?」を調査・検討するのが、今回の「航宙機及び航宙母艦の概念検討」の目的のようだ。続いて「航宙母艦」についても、その用途について伺った。
>『航宙機に電力を供給するなどの機能をイメージしています。航宙機のプラットフォームとなる存在です』(装備庁)
>以上のように「航宙機・航宙母艦」とは、既存の人工衛星の延長としての存在であり、SF映画やアニメで描かれるような「宇宙戦闘機」というワケではなさそうだ
ただ>まずは、既存の技術で
と言う事はその先を見つめているという事でもありさらに先ではどこまで行くのか興味深い所です。
DDH
2025/04/14(Mon) 09:34 No.153

https://motor-fan.jp/mf/article/318542/
>『PM(プログラムマネージャー)の構想によりますと、航宙機・航宙母艦とも、基本的には人工衛星の一種と考えてもらっていいと思います。
>従来の人工衛星は一定の軌道を周回するものですが、航宙機は自由に移動できるものというコンセプトで取り組んでいます』(装備庁)
>『まずは、既存の技術でどれくらいの速度で動かせるのか、動かすためにどういう技術が必要なのか、そもそも人工衛星を動かす必要があるのか……航宙機という概念について調査する段階です』(装備庁)
>つまり、航宙機に「何をさせるか」よりも「実現可能か?」を調査・検討するのが、今回の「航宙機及び航宙母艦の概念検討」の目的のようだ。続いて「航宙母艦」についても、その用途について伺った。
>『航宙機に電力を供給するなどの機能をイメージしています。航宙機のプラットフォームとなる存在です』(装備庁)
>以上のように「航宙機・航宙母艦」とは、既存の人工衛星の延長としての存在であり、SF映画やアニメで描かれるような「宇宙戦闘機」というワケではなさそうだ
ただ>まずは、既存の技術で
と言う事はその先を見つめているという事でもありさらに先ではどこまで行くのか興味深い所です。


Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20250318_2/
可視光(緑)×非可視光(紫外)レーザーを適用する革新的海底可視化技術を実証
― 高性能海中レーザースキャナーによる光学海底探査の新展開 ―
プレスリリース
2025.03.18
将来ソナーに追加で加わるのでしょうか?
DDH
2025/06/28(Sat) 00:38 No.236

可視光(緑)×非可視光(紫外)レーザーを適用する革新的海底可視化技術を実証
― 高性能海中レーザースキャナーによる光学海底探査の新展開 ―
プレスリリース
2025.03.18
将来ソナーに追加で加わるのでしょうか?


Re: 相変わらずどこへ行くつもりなのでしょうか
高性能海中レーザースキャナーによる光学海底探査は、敵潜水艦を捜索する軍事技術に応用する以外に、海底資源の調査などにも有効ですね。
海洋国家である日本にとって、海底資源の調査技術の向上は将来重要になるでしょうね。
コンバット猫丸
2025/06/28(Sat) 21:02 No.237

海洋国家である日本にとって、海底資源の調査技術の向上は将来重要になるでしょうね。


軍用車両? の商談
https://www.youtube.com/watch?v=3VuoOcBF-x4
最初に出てくるのが M4A3 硫黄島仕様 で
車体側面の木の増加装甲、車体に植え付けられたトゲなどの特徴が本物に見えます。
5:38 インディアン社のサイドカー
9:30 Willys Jeep
15:22 M3スカウトカー
21分頃 フォードGPA 水陸両用JEEP
26:22 ミリタリーコンセプトヴィークル 不採用になった車両?
32分頃 メルセデス・ベンツ の ウニモグ
38:06 Cushman Trailster「クッシュマン トレイルスター」 のファミリーの一つ からサドル、燃料タンク などのパーツが欠損した車両にミリタリー塗装を施したもの
45:46 イギリス製の折りたたみ自転車
48:30 古い軍用かもしれないボート
軍用かどうか判断に困る物が結構あります。
関連動画が
https://www.youtube.com/watch?v=9kA5W7_sTeM
Re: 軍用車両? の商談
おお、これはなかなかお目に掛かれない珍しい軍用車両が色々紹介されていて、興味深い動画ですね。
私は個人的に、硫黄島仕様のM4A3戦車が興味を惹かれました。
木の増加装甲は大して防御力はなさそうですが、どういう意図で装着されたのか気になります。
コンバット猫丸
2025/06/20(Fri) 17:49 No.235

私は個人的に、硫黄島仕様のM4A3戦車が興味を惹かれました。
木の増加装甲は大して防御力はなさそうですが、どういう意図で装着されたのか気になります。


自民党
今、自民党解体デモや批判動画が出回ってます。自民党は増税してでも軍備予算増やして9条改憲国防軍にするでしょうか
Re: 自民党
自民党政権が防衛予算を増やしているのは、日本や他の近隣諸国への領土的野心を隠さない中国の軍備増強に対抗するためですから、ある程度やむを得ない面があります。
日本の周辺国が台湾のように比較的親日の国ばかりであれば、防衛力の強化を図る必要性は薄いのですが、中国軍は尖閣諸島周辺で度々領海侵犯を繰り返しており、また近いうちに台湾侵攻を開始する危険が高いと予測されているので、とても楽観視できる状況ではありません。
あと憲法9条は元々、アメリカが日本に再軍備をさせないように無理やり押し付けたものでしたが、その後の東西冷戦の過程で日本はアメリカの敵性国家から同盟国に立場が変わりましたから、もう憲法9条はアメリカにとっても用済みの存在のはずです。
時代に合わないものは改正するのが当然でしょう。
コンバット猫丸
2025/06/11(Wed) 19:28 No.231

日本の周辺国が台湾のように比較的親日の国ばかりであれば、防衛力の強化を図る必要性は薄いのですが、中国軍は尖閣諸島周辺で度々領海侵犯を繰り返しており、また近いうちに台湾侵攻を開始する危険が高いと予測されているので、とても楽観視できる状況ではありません。
あと憲法9条は元々、アメリカが日本に再軍備をさせないように無理やり押し付けたものでしたが、その後の東西冷戦の過程で日本はアメリカの敵性国家から同盟国に立場が変わりましたから、もう憲法9条はアメリカにとっても用済みの存在のはずです。
時代に合わないものは改正するのが当然でしょう。


Re: 自民党
ありがとうございます。
