 | 昨年出した諸々の要望(こんな企画やって欲しい)なんですが…何気にかなりの部分叶った気がしています。 年も改まったので、また新たなお願いを列記します(願わくば叶わんことを)。
1. 二次大戦マイナー連合国軍車両、部隊解説 マイナー国の車両特集を望んでいましたが、枢軸国については斎木先生の登場でかなりの部分かないました。独軍の初期電撃戦で消えていったポーランド、オランダ、ベルギー等の車両についても、特集望みます(輸入車、マイナーチェンジ、自主開発問わず)。
2. 旧軍関係 ・前から思ってたのですが、昨今の八九式中戦車の特集で、望む気持ち高まりました。 旧軍戦車でシュピールベルガー本級の大冊を数冊できませんでしょうか(八九式、九七式、一式、三〜五式、各種軽戦車のくくり)? 戦車自体の性能、開発史解説に止まらず、戦車部隊としての運用(戦法、編成、各種装備、個人兵装、補給、修理の実態が解る形)、各部隊史(人物、戦歴)等全体像が掴める形で… 写真(鮮明な物。現存する被写体はカラー)、カラーイラストをふんだんに使用。 まあ、1冊あたり数年の企画になりそうですが(困難とは思いますが是非)… ・ 陸軍指揮官紹介本 海軍系は結構目にしますが、陸軍が少ない。 米英独露諸指揮官についての資料は結構集まりましたが、日本陸軍の人物紹介ってのが欲しいですね。YergerのSS指揮官本みたいな体裁で、各指揮官の各階級時毎の鮮明な写真(内地、戦場問わず)を添えた形で…
3. 自衛隊関係 旧軍がでれば、当然現在の自衛隊も特集を…。兵器のカタログ紹介的なものは多々見られますが…部隊としての紹介本を望みます。
4. 砲兵関連 各国の砲兵関連の物集めてますが、集大成的なものが欲しい。砲の紹介カタログ的なものでなく、部隊としての運用に触れる形で…。砲兵版「パンツァータクティク」といった感じの物希望。
5. 新メディアの導入 HISTORY&ディスカヴァリーチャンネルの軍事関係の番組を良く見ますが、映像の力は絶大です。グラパ監修で、古今東西各種兵器のDVD映像化&解説ってできないでしょうか(各部位稼動の様子、力感、音等で一瞬にして多くの情報を把握できる)。軍事博物館訪問、各軍施設訪問なんかの企画も織り交ぜて…
6. 海外本翻訳 海外本にはかなり良書多いですが…。最近、気にいってるのが仏Historie & Collectionsの各シリーズです。そもそも、ナポレオン大陸軍の兵装調査で知ったのですが、二次大戦の米英仏独に関する書物も豊富。フランス本の装丁の良さは有名ですが、手にしてみてこんなにすばらしいとは思わなかった。予約してまだ手に入ってませんが、「Inside The Tiger 1」(Jean Restayn )等、これからの流れは内装、ディテエールへの拘りみたいです。
以上(また思いついたら続記します)でした。
|