過去ログ
キーワード 条件 表示

再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/09/16(Sat) 11:46 No.2

いやはや!
羊さん、お手数をかけます。

消えちゃったので、もう一度予告を。
11月号(25日頃発売)の第一特集は、「BMP(2)」。BMP−1の改良型や武装を変更したBMP−2の開発経過、世界でのBMPシリーズの使用状況や搭載誘導ミサイルの変遷など。はやく同志ベチューシカや兄軍曹殿といっしょにモンゴルに行って、操縦してもらいたい(私は砲塔に乗ります。貨物船の船倉状態と同等の兵員室はイヤ!)。
それからゴトチンの「M2/M5ハーフトラックの派生型」。数回続いたシリーズのしめくくりかな? クラシカルなスタイルだけど使いやすそうな米国ハーフトラック・シリーズは中東戦争まで現役だった隠れた傑作兵器でしょうね。
その他、「フリーダム・イラキ」の近況写真、私が取材してきたモンゴルでの「カーン・クエストー06」国際演習の写真特集(写真は主に第一線のプロ・カメラマンによるもの)、「TIGER at WAR」でティーガー重戦車の戦場写真など。今回は斎木先生の小国AFV連載はお休み。またこの次に再開しますよ(斎木先生、モンゴルはお疲れさまでした。マジな取材だったので、お互い酒にもコワレませんでしたねw)

Re: 再録・GP11月号予告!  - 2006/09/16(Sat) 19:44 <URL> No.3

過去のログは失われてしまいましたが、心機一転していきましょう。
それはそうと、管理者アイコンを変える必要がありますね。 何かアイコンの希望はありますか?

BMPの乗り心地ってどうなんでしょうね? 私は82式指揮通信車と96式装輪装甲車に乗った事がありますが、車内はまあこんなものだろう、といった感じでした。 狭くはなく広くもなく。 でも96式は上部が開放できるので、開放してればかなりラクかも。 さすがに舗装されてない所の乗り心地は揺れまくってお世辞にも良いとは言えませんでしたが、まあそれは何に乗っても同じでしょうね。

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/09/16(Sat) 21:11 No.4

>羊様
 どうも、お世話さまです!
>BMPの乗り心地ってどうなんでしょうね? 
 操縦は最高に快適ですよ! 操作は楽で、スピードがすぐ出るし、車輌感覚をつかみやすいし。でも、兵員室は最悪。特に側壁の外側で履帯がすれたり、きしんだりする音がたまらんです。あと、低い天井で凹凸地でが大変!
 同志べちゅーしか大尉によれば、96式装輪や73式装軌は、それなりに乗り心地がいいとか。それは、「歩くよりマシ」という意味かもしれないけど、ぜひ戦研メンバーでモンゴル行ってBMP-1を乗り回したいですね。もちろん、T-54も。いま、T-34-85の動くヤツを探してもらってます。

Re: 再録・GP11月号予告!  ご隠居X - 2006/09/19(Tue) 11:08 No.5

>兵員室
乗った事は無いので乗り心地は知りませんが中に入る程度なら
盆に韓国に行って来たのですが戦争紀念館の展示が増加&変更されていて、KIFV、CM6614、M113&M125&M551とLVTが2種が車内見物可能になってました。
また、他にも各種軍用トラック等が増加してたのですが、あんまり興味が無いもんで見分けが付かない・・・

なお、総火演の際に東京神保町に寄って、ようやく世界の戦闘車輌 2006-2007を購入(もち新品)しました。
関西では早々に売り切れたのかいつも別冊を取り扱ってる大規模な書店ですら全く見ませんでした。
内容は大変満足なのですが、何箇所かローマ数字の印字ミスが見受けられますね?(ひょっとしてローマ数字全箇所?)
以前から気になってたのですが、印刷の都合なんでしょうか?

>アイコン
増やせるならウチの何か使います?

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/09/20(Wed) 08:15 No.6

>ご隠居X様

 いつもありがとうございます。

>何箇所かローマ数字の印字ミスが見受けられますね?(ひょっとしてローマ数字全箇所?)
以前から気になってたのですが、印刷の都合なんでしょうか?
 
 どうも編集に使っているPCのソフトに問題があるかもしれません。ドイツのW号戦車…なんてやるとWの部分が空白になったりする誤植が多いですから。編集のキクリンさん(ココを真っ先にチェックしている)が、対策を考えているのでしょうが(ヨロシク!)

>乗り心地
 今度いっしょにモンゴルでBMPに乗りませんか? 百聞は一見(一乗?)にしかず…。ぜひ、AK小銃をポートに据えて「乗車戦闘」をやってみましょう!(オエッ)

Re: 再録・GP11月号予告!  - 2006/09/22(Fri) 19:54 <URL> No.7

>兵員室は最悪
ああ、やっぱり(^^;) 閉じ込められて不整地を長時間走られたら酔いそうですが、一般兵士たちのその辺はどうなのでしょう。

>T-34-85の動くヤツを探してもらってます
タンクデサントでウラー!(笑)

>ウチの何か使います?
ご提供いただけるなら登録可能ですので宜しくお願いします。 個人的には自衛隊系と戦車火砲系希望。 あんまり多くなると重くなっちゃいますが、適当な数であれば問題ないでしょう。 定義のコピーと一緒にもらえればありがたいです。

>モンゴルでBMPに乗りませんか?
国家予算が火の車状態で(爆) 私はまだ海外には行った事ないですねぇ…いつになるやら。

Re: 再録・GP11月号予告!  ご隠居X - 2006/09/25(Mon) 08:35 No.8

>自衛隊系のアイコン
自衛体系のならウチで少し配布してるんで、そちらので気に入ったのが有れば使って下さい。
http://goinkyox.com/Kabe/Icon.htm

>モンゴル
モンゴルに行くのに金額&時間はどの程度必要なんでしょうか?
私も経済事情は羊さんと同様火の車ですが(笑)
ちなみに前回の中国ツアー安かったし行きたかったですが、日にちが・・・
ゴールデンウィークだったら行けたんですが(ただ、それだと高くなるか)

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/09/26(Tue) 09:34 No.9

>モンゴル行き費用
 時期によってかなり違いますが、交通費、滞在費、弾代入れると平均ひとり30万円くらいじゃないですかね。もちろん、「対戦車砲をドンドン撃つぞ〜!」なんてやれば、ガンガン“軍事費”はかかりますがw

>中国
 また博物館、行ってみますかね〜。だいぶ改修されて展示内容が変わっているようだし、そろそろ考えてもいいかも。連休に安くいけるかどうか…こっそり調べてみますよ。

Re: 再録・GP11月号予告!  bob - 2006/09/29(Fri) 00:29 No.10

11月号ゲットしました。現用車輌ファンの私にとってはBMP
シリーズの特集は嬉しい限りです。今月号はBMP−2の解説
まででしたがBMP−3の解説は次号で特集されるのですか。
GP誌のホームページを拝見する限り無さそうなのですが・・。

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/09/30(Sat) 08:56 No.11

>bob様 

 初めまして!(かな?)
 BMP-3は、次号でやる予定ですよ。次の構成は思案中ですが、派生型とBMP-3でしめくくろうかとは考えているところです。でも、BMP-3の新資料(改造バージョンとか)の資料は、けっこう散在しているんで集めきれるかな…。

Re: 再録・GP11月号予告!  - 2006/09/30(Sat) 18:20 <URL> No.12

30万円か〜。 対戦車砲の砲弾1発おいくらでしょうか? RPGとかも撃ってみたいですね。

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/10/01(Sun) 08:15 No.13

>羊様
 大きいものの弾代は、レート変動がありますが、今夏の値段では対戦車砲は76ミリが6000円、100ミリが2万円です。弾は口径の三乗で大きくなるからかな? あとRPG-7は9000円です。RPG-2もあるはずですが、まだ撃ったことがないです。値段は同じでしょう。

Re: 再録・GP11月号予告!  ご隠居X - 2006/10/01(Sun) 23:40 No.14

30万円ですか・・・
近い割に案外掛かるもんですね。

>中国
実は冬にヨーロッパ行こうかなと考えてたんですが、費用が掛かる(予算20万程度)割に飛行機の空席の都合で期間が短くなる・そもそも寒い等の理由で却下し、替わりに春にヨーロッパもしくは某R国旅行なんて考えてますが、中国ツアーが有るならそれも良いですね。
欧米の博物館ならなんとか行く自信は有るんですが、中国は流石に個人では(博物館の位置的に)難しそうですので

Re: 再録・GP11月号予告!  古是三春 - 2006/10/02(Mon) 20:16 No.15

>ご隠居X様

 どうも! 30万円は、弾代(平均)も入れた額ですよ。航空運賃が安い時期(=酷寒期…)は、もう5万円ほど安いかな? 中国もいいですね。寒いのは同じですが。当面、ちょっと予定がないのですけど(といいつつ、今月は大連には行くつもり)。

Re: 再録・GP11月号予告!  bob - 2006/10/04(Wed) 00:51 No.16

>古是先生

GP誌のHPでも確認できました。
12月号も楽しみです。

Re: 再録・GP11月号予告!  べちゅーしゅか - 2006/10/22(Sun) 21:32 No.17

次号発売間近ですが、感想&推薦など

まずBMPの第二回。
今更言うまでもありませんが、必見。BMP2への発展経緯、BMP1の改良、装備兵器の細部の記事は、現用兵器ファン必見の記事であり、写真は模型製作や細部識別のために良い資料です。また中東戦闘での使用実績は、戦史としての関心のみならず、同種車両の運用を考える上で参考になるでしょう。
続いてイラク写真
相変わらず興味深い写真多数。派手な戦闘が終了した後の米軍の写真であり、目にすることの少ない車両多数が写っています。特に各種UGVが興味深いかと。
カーンクェスト、量は少ないですが、国内報道が限定された分、キャプションも含めて色々面白い部分あり。兵器がどうこうというより、訓練が実施された意味を考える上で参考にどうぞ。
ティーガー、興味対象外なのでお好きな方はどうぞ。
ハーフトラックは、対空自走砲を主とした派生型特集。各型式の写真は模型作りにも参考になりますが、これまで興味を持たなかった分野なので、記事も参考に。

結論、まだ買っていないのなら、今のうちに購入を。
私的追記。先生、御都合が宜しければ久しぶりに一杯如何でしょう?


新掲示板  - 2006/09/15(Fri) 17:20 <URL> No.1

今までの掲示板は、残念ながらサーバー契約切れの為に消滅、過去のログは失われてしまいました。
新掲示板を設置しましたので、引き続きこちらをご利用下さい。 詳しくは掲示板0にて。

なお、古是さん、管理パスをお渡ししますのでメールを下さい。