おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
Re: 新哨戒艦、起工 投稿者:蒙虎Ⅱ 投稿日:2025/04/20(Sun) 11:43 No.445

murasame.gif 以前にも話題に挙げていた新哨戒艦、その後ニュースが全然無くて果たして現在どうなっているのかと
思っていたんですが、無事に建艦開始されたようですね。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e6f2f465d6ca7c251d2dbeaf119bdd71ae3a38dc
今年最初に起工され、11月には進水予定… いや、楽しみですね♪ 果たしてどんな艦になるのか…
乗員が30人といいますから、恐らく各部署が思いっ切り自動化・ハイテク化されているものと思われ
ますが… 武装はそれ程強力ではないようですが、それでも尖閣海域の哨戒やシーゲリラの掃討、等に
大いに活躍してくれるものと期待したいです。今年末が待ち遠しいですね。


Re: 新哨戒艦、起工 投稿者:コンバット猫丸 投稿日:2025/04/20(Sun) 22:49 No.446

takobue.jpg 海上自衛隊も保有する護衛艦の数が限られているので、尖閣周辺での中国軍艦艇の活動などに対処するために、よりコンパクトで建造コストの安い艦艇を多数配備する方針を採ったんでしょうね。
武装は30mm機関砲1門と大したことは無いですが、あくまでも敵を威嚇するのが目的の艦で、有事の際には護衛艦の救援を仰ぐでしょうからこれで充分でしょう。
実際にどんな艦になるのか、完成が楽しみです。


Re: 新哨戒艦、起工 投稿者:DDH 投稿日:2025/04/26(Sat) 21:34 No.447

IZUMO.jpg こちらは戦車研究室の掲示板なので書こうか迷ったのですが
海自哨戒艦は哨戒には向いていません
>シーゲリラ←と言うのが何を指すのか浅学で解りませんが
敵対軍事勢力の掃討にも向きません。
個人的には自衛隊の悪習と思いますが国際的な艦種分類と実態が乖離している場合が多々みられますが、哨戒艦もその例に当てはまります。
国際的には哨戒艦(OPV)はOffshore Patrol Vessel=外洋パトロール艦船の事を指しますが、建造が開始された海自哨戒艦は公表スペックを見る限りそのような目的には向いていません。
(海上自衛隊の使用する船舶の区分等ではOPVとされていますが)

海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する
標準を定める訓令
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf

本来の意味の哨戒艦を海自が欲したのであればFMFの海軍用OPVのような艦艇を建造したでしょうし、それであれば蒙虎Ⅱさんが期待した活躍もできたでしょう。
しかしながら現実に建造が始まった1,900トン型哨戒艦の実態は衛星、航空機、他の艦船などからの情報に基づき日本周辺に接近する非友好国の艦艇の予想航路上に向かい、それらの艦艇側から認識可能な圏内で監視、追尾する事(平時の艦隊の巡航速度は12~15ノット程度が多いので20ノット以上とされる最大速度でも任務がこなせます)により海自哨戒艦の存在を相手に認識させ続ける事
及び監視追尾任務が無い場合は軽輸送など雑務をこなす

「監視追尾兼多目的支援艦」が実態と思われます。又無人艦艇の実験艦的側面を有すると思われます。

海自の新哨戒艦、無人運用を検討
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/


令和6年度「コンテナ式SSM発射装置に関する技術調査」の契約希
望者募集要項
https://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-06-6100-0008.pdf
の>(10)哨戒艦等のSSM未搭載艦におけるコンテナ式SSM発射装置の装備に関す
る技術的検討ができること。

の記載から将来長射程化したSSMを搭載したコンテナ式SSM発射装置[現状Mk70Mod1 PDS(PayloadDelivery System)以外に該当する物は
無い為これを指している物と思われる]を搭載する可能性が有ります。


Re: 新哨戒艦、起工 投稿者:蒙虎Ⅱ 投稿日:2025/04/27(Sun) 12:45 No.448

murasame.gif DDH様、レスありがとうございました。いや、私などより遥かに深い知識での投稿、恐れ入りますけど…
個人的にはこの艦は、イギリスのリバー級やアメリカのフリーダム級に該当する艦だと思ってますけどね。
フリーダム級はWikiには「アメリカ海軍協会では哨戒艦として種別している」と書いてあるんですけどね。
まあ防衛省の人達も馬鹿ではありませんし、この新哨戒艦もちゃんとした運用目的があって、それに基づいて
開発している筈です。どういう用途であれ、その活躍は期待したい所です。

後、「>戦車研究室の掲示板なので書こうか迷ったのですが」私は別に戦車・軍用車両関連の話題でなくとも、
軍事の話題ならばここに書き込んでますけどね。猫丸様も特に何も言いませんから。


- YY-BOARD -