HOME研究室(第2次世界大戦後〜現代編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(イギリス)>FV510ウォーリア歩兵戦闘車

FV510ウォーリア歩兵戦闘車





●開発

1972年、FV432装甲兵員輸送車の後継車両の競争試作の参加企業としてGKN社とヴィッカーズ・ディフェンス・システムズ社が選ばれ、1976年まで続く基礎研究に参加した。
そして1976年には競争入札の結果、主契約者としてGKN社が選ばれ本格的な試作がスタートしている。
「MCV80」(Mechanised Combat Vehicle 80:80年代型機械化戦闘車両)と呼ばれる、この車両の開発にあたって要求されたのは、
 
 A.操縦手、砲手を含めて10名を、戦闘用の物資と共に輸送できるキャパシティ。
 B.チャレンジャー戦車と共に、戦術的な位置を保つことを許す充分な機動力。
 C.至近距離で炸裂した砲弾片、および小火器、機関銃弾の直撃に対する防護。
 D.軽装甲車両に対する火力、歩兵の行動に対する支援火力、およびある程度の対空火力。

というものであった。
またMCV80歩兵戦闘車の試作とほぼ並行して、アメリカのFMC社で開発中であったXM2(後のM2ブラッドリー)歩兵戦闘車の評価も始められている。
当時、イギリス陸軍の主力APCは1960年代から使用されているFV432装甲兵員輸送車であり、遅くとも1980年代の中頃には更新する必要があった。

選択肢は2つあり1つは国産のMCV80歩兵戦闘車、もう1つはアメリカのM2ブラッドリー歩兵戦闘車のライセンス生産であった。
1980年6月にはMCV80歩兵戦闘車の採用が発表され、「FV510」の制式呼称が与えられて先行生産型が製作され、運用試験が開始された。

1984年12月にイギリス国防大臣は、GKN社と初期生産分についての交渉がうまく進んでいること。しかし将来の発注については、GKN社以外の許可された製造会社も競争入札に参加できることを発表した。
そして充分な予備試作を条件として、派生型の全面開発をGKN社と契約することも発表された。
「ウォーリア」(Warrior:戦士)と名付けられた生産型の量産は1986年1月から始まり、その年の暮れには最初の生産型が完成した。

第1生産バッチ290両の内170両は、2名用砲塔に30mmラーデン砲を装備した通常の歩兵戦闘車で、残り120両は各種派生車両であった。
1987年5月にはウォーリア歩兵戦闘車の最初の生産型の引き渡しが行われ、イギリス・ライン軍団に所属する最初のウォーリア歩兵戦闘車装備大隊が作戦可能な状態になったのは1988年中頃であった。

第2、第3生産バッチは合わせて763両に達し、イギリス陸軍の発注は各種派生車両を含めて、13個装甲歩兵大隊分の1,053両に及んだ。
その後イギリス陸軍の縮小が進み、ウォーリア歩兵戦闘車装備の大隊はドイツ駐留の6個大隊、イギリス本国の2個大隊、計8個装甲大隊にまで縮小された。

これに伴い、当初1,053両が要求されていたウォーリア歩兵戦闘車も789両まで削減され、1995年にはイギリス陸軍向けとしては最後のウォーリア歩兵戦闘車が引き渡されている。
輸出に関してはフランス、トルコ、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、ヨルダン、クウェート等でデモンストレイションが行われ、1992年にはクウェートがデザート・ウォーリア歩兵戦闘車の採用を決めている。

クウェートは254両のデザート・ウォーリア歩兵戦闘車を発注し、1997年には納入が終了している。
現在ウォーリア歩兵戦闘車の生産ラインは、デモンストレイターの生産や損傷車両の修理等のために維持されており、注文があり次第いつでも生産を再開することができるという。


●構造

ウォーリア歩兵戦闘車の車体は、防弾アルミ板の全溶接構造である。
正確な耐弾能力は公表されていないが従来のFV432装甲兵員輸送車を上回り、14.5mm徹甲弾、155mm空中炸裂榴弾の弾片、9kgの対戦車地雷に耐えられるものと見られている。
1990年の湾岸戦争時、イラク侵攻に備えてサウジアラビアに展開したウォーリア歩兵戦闘車には現地で追加装甲が施された。

車体の両側にパッシブ装甲のパネルをボルト止めしたフレームが追加され、操縦手席前方にも増加装甲が取り付けられた。
湾岸戦争後は保管されていたこの増加装甲は、ボスニア派遣部隊のウォーリア歩兵戦闘車に再び装着され、現在では戦時または高い脅威の中を行動する場合の標準的な装備となっている。
ウォーリア歩兵戦闘車は水深1.3mまでなら準備無しに渡渉できるが、浮航能力は無い。

車体前部左側は操縦手席で、反対の右側にはパワーパックが収められている。
操縦手席は高さの調節が可能で、交戦時以外は車体から頭を出すポジションを取ることもできる。
この場合後ろ開き式の大きな一枚ハッチにより、頭上で炸裂する砲弾の弾片からカバーされることになる。
また雨天の運転に備え、ワイパー付きのウィンドウ・スクリーンを簡単に取り付けることができる。

操縦手用ハッチには視野の広いペリスコープが1基取り付けられており、夜間用のイメージ増幅装置付きのものに容易に交換が可能となっている。
その後イギリス陸軍はペリスコープが3基取り付けられたより視野の広い、輸出用のデザート・ウォーリア歩兵戦闘車に採用されているタイプのハッチに交換を行いつつある。

操向は、横に広がった逆U字型のハンドルで行う。
操縦手席の足元には右からアクセル、非常ブレーキ、ブレーキの順に3枚のペダルが並んでいる。
操縦手席の左側袖部の張り出しの上には、操縦手の顔を向いて斜めに計器盤が取り付けられており、スピード・メーター、タコ・メーター、燃料計、水温計、その他警告灯や各種スイッチが取り付けられている。

計器盤のさらに手前、操縦手寄りにはギア・セレクト・レバーがある。
ギア・セレクターには後進1速、後進2速、ニュートラル、1から4速、1から3速、1から2速、非常用1速の7つのポジションがあり、それぞれ選択された範囲内で自動的にシフト・アップ/シフト・ダウンを行うシステムになっている。
操縦手席の右側には、ハロンガス消火システムのT字型のトリガーが取り付けられている。

再充填可能なハロンガスのキャニスターがエンジン・コンパートメントを取り巻く放出パイプに繋がれており、乗員のトリガー操作によって不活性のハロンガスが4秒間放出され、酸素を遮断して消火する。
また外部トリガーによる消火に備えて、2本目のバックアップ用キャニスターも搭載されている。
ハロンは呼吸できず人間のいる室内では使用できないため、これ以外に手持ち式の消火器を5本搭載しており、3本は車外、2本は車内に取り付けられている。

エンジンは、定評のあるパーキンズ社製の「コンドー」(Condor:コンドル)CV8-550TCA V型8気筒液冷ディーゼル・エンジンを搭載している。
最大出力は550hp/2,300rpm、増加装甲を付けた場合の戦闘重量は28.0t(空虚重量24.5t)なので、出力/重量比は19.6hp/tとなる。
路上最大速度は75km/h、0〜48km/hの加速は13.5秒とされている。

そしてこのエンジンに、アメリカのアリソン社製のX-300-B4変速機をパーキンズ社でライセンス生産したものを組み合わせてパワーパックとしている。
X-300-B4変速機はトルク・コンヴァーターにロックアップ・クラッチを組み合わせた全自動式で、前進4段/後進2段となっている。

起動輪は前方、誘導輪は後方に配置されている。
転輪は防弾アルミ製の複列式で片側6個となっており、片側3個の上部支持輪と組み合わされている。
サスペンションはトーションバー(捩り棒)方式を採用しており、ダンパーは第1、第2、第6転輪のサスペンション・ハウジングに組み込まれ一体化されている。

これはホルストマン・ディフェンス・システムズ社自慢のインテグレイテッド・ロータリー・ダンパーで、これによりウォーリア歩兵戦闘車は不整地においても通常35km/hでの走行が可能とされている。
履帯は交換可能なゴムパッドの付いたシングルパッド/シングルピン型で、ゴムブッシュを採用している。
操向機は、ヴァリアブル・ハイドロスタティック式のコントロールド・ダブル・ディファレンシャルとなっている。
燃料搭載量は770リットルで、路上での航続距離は60km/h定地走行で660kmとされる。

電装系は24Vで12Vバッテリーを6個搭載し、対EMP防御能力と耐放射線能力が与えられている。
後にバッテリーは、メインテナンス・フリー・タイプのものに替えられている。
車体中央部には中心線よりわずかに左に寄せて、ヴィッカーズ・ディフェンス・システムズ社によって開発された圧延防弾鋼板の全溶接構造の2名用砲塔が搭載されている。

砲塔内は右が車長席で、左が砲手席となっている。
旋回は360度の電動式で、非常時には旋回ハンドルで手動旋回もできる。
砲の俯仰は手動式となっており最大仰角は+45度、最大俯角は−10度となっている。
水平、垂直共に安定化されておらず、射撃は普通停止して行われる。

ウォーリア歩兵戦闘車の主砲は王立造兵廠製の81.3口径30mmラーデン砲L21A1で、シミター装軌式装甲偵察車やフォックス装輪式装甲偵察車などにも搭載されている。
「ラーデン」(RARDEN)の名前は、開発に関わったRARDE(Royal Armament Research and Development Establishment:王立兵器研究・開発局)の名前と、王立造兵廠小銃事業本部のあるエンフィールド(Enfield)工場のそれを組み合わせたものだという。

砲の諸元は全長3.15m、砲身長2.438m、全体重量110kg、砲身重量24.5kg、最大射程4,000m、有効射程1,000mとされている。
ラーデン砲は反動利用式の自動砲だが、装填は3発ずつのクリップで行うようになっている。
連射は3発クリップ2つ分の6発バーストまで、最大発射速度は80発/分に過ぎない。
また、主砲弾薬の搭載数は250発となっている。

軟目標用弾薬としてL13A1 HEI(焼夷榴弾)が用意されているが、炸薬量はトーペックス2がわずかに25.6gである。
従って敵歩兵に対する持続的な制圧射撃は難しく、それについては専ら同軸機関銃を頼ることになる。
これ以外の弾薬ではL5A2 APSE(徹甲榴弾)、L12A1 TP(訓練弾)が用意されている。
その後L14A2 APDS(装弾筒付徹甲弾)が開発され、L5A2 APSEに代わり配備されている。

このL14A2 APDSは発射重量822g、弾頭重量300g、砲口初速1,175m/秒、1,500m以上の距離から45度の入射角で40mmの装甲貫徹力がある。
直接のライバルともいうべきロシア軍のBMP-2歩兵戦闘車の装備する30mm機関砲2A42は、砲口初速1,000m/秒、装甲貫徹力は射距離1,500mで25mmといわれており、ラーデン砲の高い装甲貫徹力が分かる。

同軸機関銃は、アメリカのボーイング(旧マクドネル・ダグラス)社製の7.62mmチェイン・ガンEX34(イギリス陸軍制式名称L94A1)が主砲の左側に取り付けられている。
チェイン・ガンは遊底をチェイン駆動する独特の機構を持ち、たとえ不発弾があっても強制的に排莢を行うため、射撃が途絶えることは無い。

同軸機関銃弾の搭載数は、2,000発となっている。
固有の武装は主砲の30mmラーデン砲と同軸の7.62mm機関銃だけだが、1991年の湾岸戦争時には敵MBTとの遭遇に備えて相当数の車体が、砲塔上に歩兵用のミラン対戦車ミサイルの発射機を必要に応じて搭載可能な仕様に改修され、一定の対戦車自衛戦闘も可能になった。

車長席、砲手席共に、昼/夜間兼用のピルキントン・オプトロニクス社製の「レイブン」(Raven:ワタリガラス)サイト・システムが装備されている。
このレイブンには3つのモードがあり、1つは昼間用8倍固定モード、2つ目は夜間用の2倍/6倍切り替え式イメージ増強モード、最後は通常の昼間用ペリスコープである。

このサイトは装甲カバー付きのマウントに固定されており、旋回はしないが俯仰は可能でその角度は−12〜+47度となっている。
環境条件にも大きく左右されるが、一般に昼間の探知距離は5,000m、識別距離は3,000m、夜間の探知距離は2,500m、識別距離は1,000mとされている。

車長席と砲手席の間には手動で360度旋回のできるペリスコープがあり、これ以外に7基の固定式ペリスコープがあって斜め前方、側面、後方の視野を確保している。
砲塔には左右各4基ずつ、計8基のピーク社製66mm発煙弾発射機が取り付けられている。
それぞれの発射機は車体前方を扇型に煙幕で覆い隠す発射角度で取り付けられており、砲手が電気点火する。

砲塔後部には、無線機が搭載されている。
砲塔の下には燃料タンクが配置されており、内部の燃料が見えるように半透明になっている。
ウォーリア歩兵戦闘車はFV432装甲兵員輸送車と同様NBC防護能力を持っており、全ての乗員にダクトを通じて汚染されていない空気を供給することができる。

NBC防護装置は車体中央左側にある横長のハッチ奥にあり、外部からフィルターを交換することが可能になっている。
システムの操作は、車長の指示で砲手が行う。
車体後部は兵員室となっており、クッションの付いたベンチシートが左側に3名分、右側に4名分ある。

座席の下は収納スペースになっていて歩兵携行火器の弾薬等を入れるが、左側一番前の座席の下はNBC状況下で使用するトイレとなっている。
またこの座席のそばには、野戦糧食加熱装置が2基装備されている。
シート後ろの張り出し部分は収納スペースとなっており、クイック・リリース・キャッチの付いたネットが張られている。

ウォーリア歩兵戦闘車は、歩兵を含めた乗員が戦場で48時間連続行動するのに必要な装備の全てを輸送することができるようになっている。
歩兵の乗車戦闘用のガンポートはNBC防護との関連性は不明だが、イギリス陸軍の要求に従って装備されていない。

ただし輸出用のウォーリア歩兵戦闘車については、オプションで装備可能となっている。
ガンポートは無いが、兵員室の天井一番砲塔寄りに左右それぞれ1基ずつ、合計2基のペリスコープが取り付けられており360度旋回が可能となっている。
歩兵戦闘車の兵員室に取り付けられた外部視認装置の役割は、ガンポート射撃時の目標視認用だけではない。

ガンポートの無いウォーリア歩兵戦闘車に歩兵用のペリスコープが付いているのは、下車戦闘に必要なものだからである。
つまり下車前に周囲の状況、特に遮蔽物などの周囲の地形を確認するためのものである。
このペリスコープのすぐ後ろには左右開き式の大きな天井ハッチがあり、開位置でロックすることもできる。
つまりガンポートは無いものの、ハッチから身を乗り出しての乗車戦闘は可能となっている。

兵員室の後面には、視察ブロック1基を持つ右開き式の大型ドアが設けられている。
MCV80歩兵戦闘車の試作車は、兵員室後面にそれぞれ1基の視察ブロックを持つ観音開き式の2枚ドアを持っていた。
しかし車両が下り坂にいる状態では開くのが難しく、歩兵の迅速な下車に支障があることが分かったため、生産型では座席下の油圧ピストンで駆動される大型の1枚式ドアに変更となった。


●派生型

デザート・ウォーリア歩兵戦闘車は、主に中東諸国向けの輸出用に開発された派生型である。
1986年に、水平・垂直の2軸が安定化された87口径25mmチェイン・ガンM242ブッシュマスターを主武装とする、アメリカのデルコ・ディフェンス・システムズ社製のLAV-25砲塔を装備した車両がイギリス陸軍装備展示会において公開された。

1990年には砲塔の左右側面に各1基ずつ、計2基のTOW対戦車ミサイル発射機を装備した車両が公開された。
また、オプションとしてガンポートも装備できる。
この場合、乗車歩兵は背中合わせに座り、車体の左右側面にそれぞれ3カ所ずつ、車体後部ドアに1カ所の計7カ所のガンポートから射撃ができる。

1993年8月、GKN社はクウェートと254両のデザート・ウォーリア歩兵戦闘車の輸出契約を結び、翌94年11月には最初のデザート・ウォーリア歩兵戦闘車8両がクウェート陸軍に引き渡された。
クウェート向けのデザート・ウォーリア歩兵戦闘車は車体前面と左右側面に追加装甲が施され、ガンポートは無くパワーパックも高温地帯用に強化されている。

また、エンジン駆動の強力なエアコン/NBC防護システムを搭載している。
安定化されたチェイン・ガン、大型の対戦車ミサイル発射機、ガンポート等を装備するデザート・ウォーリア歩兵戦闘車はイギリス陸軍の運用思想を離れ、アメリカ陸軍のM2ブラッドリーに似た性格の歩兵戦闘車になったといえるだろう。


<FV510ウォーリア歩兵戦闘車>

全長:    6.34m
全幅:    3.034m
全高:    2.791m
全備重量: 25.7t
乗員:    3名
兵員:    7名
エンジン:  パーキンズ・コンドーCV8-550TCA 4ストロークV型8気筒液冷ディーゼル
最大出力: 550hp/2,300rpm
最大速度: 75km/h
航続距離: 660km
武装:    81.3口径30mmラーデン砲L21A1×1 (250発)
        7.62mm機関銃L94A1×1 (2,000発)
装甲厚:


<参考文献>

・「グランドパワー2005年2月号 ウォーリア歩兵戦闘車と指揮車型のバリエーション」 伊吹竜太郎 著  ガリレ
 オ出版
・「世界の戦闘車輌 2006〜2007」  ガリレオ出版
・「世界の軍用車輌(3) 装軌/半装軌式戦闘車輌:1918〜2000」  デルタ出版
・「パンツァー1999年3月号 イギリスの戦闘兵車ウォリアー その開発・機能・発展」 田村尚也 著  アルゴノート
 社
・「パンツァー2003年8月号 AFV比較論 ブラッドレイ vs ウォリアー」 三鷹聡 著  アルゴノート社
・「パンツァー2006年2月号 ウォリアー戦闘兵車 インアクション」 中川未央 著  アルゴノート社
・「パンツァー2018年3月号 どうなる? ウォーリア歩兵戦闘車」 家持晴夫 著  アルゴノート社
・「パンツァー2006年10月号 ウォリアー戦闘兵車の現状と将来」 三鷹聡 著  アルゴノート社
・「パンツァー2014年2月号 ウォリアー戦闘兵車の発展」 城島健二 著  アルゴノート社
・「パンツァー2019年2月号 ウォーリア歩兵戦闘車」  アルゴノート社
・「世界のAFV 2021〜2022」  アルゴノート社
・「世界の主力戦闘車」 ジェイソン・ターナー 著  三修社
・「世界の装軌装甲車カタログ」  三修社
・「世界の最強陸上兵器 BEST100」  成美堂出版
・「戦車名鑑 1946〜2002 現用編」  コーエー

関連商品

HOME研究室(第2次世界大戦後〜現代編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(イギリス)>FV510ウォーリア歩兵戦闘車