ロレーヌ・シュレッパー(f) 15cm自走榴弾砲
|
|
+開発
フランスを占領したことにより、300両以上がドイツ軍の装備となった万能装軌式牽引車ロレーヌ37Lは、車体中央部に機関室を配し、その前後に操縦室と貨物室を設けるという、サイズはともかく、自走砲のベース車台としては誠に理想的なレイアウトを採っており、46口径7.5cm対戦車砲PaK40/1を搭載するマルダーI対戦車自走砲を始めとして多くの自走砲に転用されたが、本車もその1つであり、マルダーIと並行して開発が進められたため、装備する砲こそ異なるものの、全体的なスタイルは良く似ている。
1940年6月22日にフランスが降伏したことで、ドイツ軍は300両以上のロレーヌ37L装甲輸送・牽引車を接収した。
当初、これらの車両は「ロレーヌ・シュレッパー(f)」の鹵獲兵器呼称が与えられて、後方部隊の訓練や火砲の牽引に使われたり、あるいはそのままストックに回されていた。
ところが、1941年6月に開始された独ソ戦において、T-34中戦車やKV-1重戦車などの強力なソ連軍戦車と遭遇したことにより、強力な主砲を搭載する対戦車自走砲が早急に必要となった。
当初は、ソ連軍から鹵獲した48.4口径76.2mm野戦加農砲F-22(M1936)を、II号戦車や38(t)戦車の車台に搭載した応急的な対戦車自走砲が開発されたが、続いて白羽の矢が立ったのがロレーヌ37Lであった。
当時、デュッセルドルフのラインメタル・ボルジヒ社が、新型の牽引式7.5cm対戦車砲PaK40を完成させたばかりだったため、自走砲のベース車台に非常に適しているロレーヌ37Lに、この砲を搭載した新型対戦車自走砲(後のマルダーI)を60両製作することを、1942年5月23日付でアドルフ・ヒトラー総統が要求したのである。
なお、当時のドイツ軍は歩兵の火力支援用自走砲も不足していたため、同じくロレーヌ37Lの車台をベースに、当時のドイツ軍の主力野戦榴弾砲であった、ラインメタル社製の28口径10.5cm軽榴弾砲leFH18を搭載する自走榴弾砲も、60両製作することが併せて決定された。
さらにロレーヌ37Lの車台をベースに、エッセンのクルップ社製の17口径15cm重榴弾砲sFH13を搭載する自走榴弾砲も、40両製作されることになった。
15cm重榴弾砲sFH13は、クルップ社が第1次世界大戦中の1917年に開発した旧式の野戦榴弾砲で、第2次世界大戦においては訓練用に用いられていたに過ぎなかったが、ヒトラーは火力支援用自走砲の不足に苦しむドイツ・アフリカ軍団向けに廃物利用的な感覚で、この砲をロレーヌ37Lの車台に搭載して自走化することを思い付いたものと思われる。
sFH13搭載型自走砲の製作に関して、車両の設計と戦闘室用装甲板の切断・製作は、ベルリンのアルケット社(Altmärkische Kettenwerke:アルトマルク履帯製作所)の手で行われ、フランス・パリのビーリッツ陸軍車両集積所において送られてきた15cm重榴弾砲sFH13の搭載と、完成している戦闘室の取り付けといった最終組み立てが実施されることになったが、1942年6月4日付でヒトラーは、sFH13搭載型自走砲の改造数を30両に減じることを命じ、同月末までには30両全車が完成した。
sFH13搭載型自走砲の戦闘室のレイアウトは、同じくアルケット社が設計したヴェスペ自走榴弾砲の戦闘室を下敷きとしていたが、その形状は各部にリファインが盛り込まれた結果、外見は一新することになった。
そして後にこの戦闘室は、フランスのベッカー特別生産本部(ドイツ陸軍兵器局パリ支局の工場の通称)におけるleFH18搭載型自走砲への改造にも、基本形がほぼそのまま受け継がれることになる。
またsFH13搭載型自走砲の改造に際して、ベッカー特別生産本部で改造されたleFH18搭載型自走砲で採用された、射撃時の反動対処を目的とする起倒式の駐鋤が戦闘室後面に装着されている。
さらに、leFH18搭載型自走砲では未装備だった主砲の起倒式トラヴェリング・クランプが、操縦室の上面装甲板に設けられたが、マルダーI対戦車自走砲のものとは異なり、その解除は操縦手がハッチを開いて行う必要があった。
主砲の俯仰角は0~+40度で、旋回角は左右各7度ずつであった。
前述のように主砲の15cm重榴弾砲sFH13は旧式であったが、ラインメタル社とクルップ社が共同開発した新型の30口径15cm重榴弾砲sFH18と同じ弾丸を使用することが可能で、その場合最大射程は8,600mに達した。
本車の制式呼称は、「ロレーヌ・シュレッパー(f) 15cm重榴弾砲sFH13/1搭載自走砲」とされ、特殊車両番号は「Sd.Kfz.135/1」が与えられた。
|
+戦歴
sFH13搭載型自走砲は、ドイツ・アフリカ軍団の指揮官であるエルヴィン・ロンメル元帥と、ヒトラーとの約束に基づいて、北アフリカ戦線への派遣が当初から決まっており、当初は第21機甲師団へ30両全車を引き渡すことが予定されていたが、輸送前にその行先は第21機甲師団と第15機甲師団にそれぞれ12両ずつ、そして残る6両は第90軽師団に改められた。
いずれにしろ、アフリカ軍団に全車を配備するという方針は変わらない。
そして1942年7月からは、海路リビアのトリポリ港に向けて輸送が開始されたが、同月中に3両、8月に4両が輸送中にイギリス空軍機による攻撃で海没したため、トリポリに到着したのは残る23両と兵力は減じてしまった。
北アフリカに送られたsFH13搭載型自走砲は、まず第15機甲師団に配備された車両が戦闘に投入されたが、同師団から送られた報告書では、10月3日までの戦闘で3両を失ったとしている。
さらに、10月23日から始まる第2次エル・アラメイン戦には、当時残存していた19両全てが投入されたが、12月2日までに全車を喪失して、北アフリカから本車の姿は消えた。
こうして北アフリカでの戦闘で、改造された全てを失ったsFH13搭載型自走砲だったが、実はこれに先立つ1942年7月に、ドイツ本国各地に保管されていた64門の15cm重榴弾砲sFH13の活用先として、本車への改造が行われることが決定された。
改造作業は、アルケット社で戦闘室の製作を行うのは以前と同様であったが、主砲や戦闘室の取り付けといった最終組み立てはベッカー特別生産本部で行われることになった。
これら第2生産ロットの64両は、基本的には先に改造された第1生産ロット30両に準じるものであったが、戦闘室後面に装着された駐鋤が大型化された新型に替わり、操縦室前面装甲板の直後に装着されたトラヴェリング・クランプも強化型に改められていたので、これらを確認できれば識別は容易である。
1942年7~8月にかけて完成した64両のsFH13搭載型自走砲は、1942年12月に装甲第1、第2砲兵連隊(自走式)に30両ずつがそれぞれ傘下の5個中隊に配備され、1942年10月31日付の戦力定数指標(K.St.N.)461gにより、1個中隊当たり6両の配備が明文化されている。
そして1942年12月に装甲第1砲兵連隊(自走式)は、配備されていた30両のsFH13搭載型自走砲を、3両ずつを一組として西部戦線に展開した歩兵師団に対して分散配備し、それから間もなく解散された。
資料に記述は無いが、残る8両は予備として保管されたものと思われる。
一方、装甲第2砲兵連隊(自走式)は1943年3月に第931砲兵連隊と改称したが、その後間もなく第21機甲師団傘下の第155砲兵連隊に編入され、1944年6月6日に開始された連合軍のノルマンディー上陸作戦(Operation Neptune:ネプチューン作戦)時には、sFH13搭載型自走砲24両を装備して戦闘に投入された。
その配備先は第155砲兵連隊に24両が、第125、第192機甲擲弾兵連隊に6両ずつが配備されたと記録に残されているので、保管車両から6両が追加配備されたものと思われる。
そして6月に3両、7月に9両が失われ、8月には残存車の大半を喪失し、1944年11月1日の時点では、第155砲兵連隊に1両のみが残るに過ぎなかった。
|
<ロレーヌ・シュレッパー(f) 15cm自走榴弾砲>
全長: 5.31m
全幅: 1.83m
全高: 2.23m
全備重量: 8.49t
乗員: 4名
エンジン: ドライエ 135型 4ストローク直列6気筒液冷ガソリン
最大出力: 70hp/2,800rpm
最大速度: 34km/h
航続距離: 135km
武装: 17口径15cm重榴弾砲sFH13/1×1 (8発)
装甲厚: 6~12mm
|
<参考文献>
・「パンツァー2013年3月号 ロレーヌ・シュレッパーとその改造自走砲」 大竹勝美 著 アルゴノート社
・「パンツァー2007年6月号 ドイツAFVアルバム(325)」 久米幸雄 著 アルゴノート社
・「パンツァー2012年2月号 ドイツAFVアルバム(362)」 久米幸雄 著 アルゴノート社
・「グランドパワー2020年8月号 ドイツ軍のロレーヌ37L改造車輌(1)」 山本敬一 著 ガリレオ出版
・「グランドパワー2017年12月号 ドイツ軍捕獲戦闘車輌」 後藤仁 著 ガリレオ出版
・「グランドパワー2023年4月号 ドイツ軍自走砲(8)」 寺田光男 著 ガリレオ出版
・「ドイツ陸軍兵器集 Vol.4 突撃砲/駆逐戦車/自走砲」 後藤仁/箙浩一 共著 ガリレオ出版
・「第2次大戦 ドイツ戦闘兵器カタログ Vol.1 AFV:1939~43」 後藤仁 著 ガリレオ出版
・「グランドパワー2002年8月号 ロレーヌ牽引車のドイツ軍改造車輌」 箙浩一 著 デルタ出版
・「世界の軍用車輌(1) 装軌式自走砲:1917~1945」 デルタ出版
・「ジャーマン・タンクス」 ピーター・チェンバレン/ヒラリー・ドイル 共著 大日本絵画
・「捕獲戦車」 ヴァルター・J・シュピールベルガー 著 大日本絵画
・「図解・ドイツ装甲師団」 高貫布士 著 並木書房
|
|
|
|
|
|
|