
|
+概要
1991年末にソヴィエト連邦が崩壊したことで東西冷戦が終結したため、ドイツ陸軍は戦車定数の削減を進めることになり、余剰になったレオパルト2A4戦車は海外に売却されることになった。
ドイツ陸軍から中古のレオパルト2A4戦車を最初に導入したのはデンマーク陸軍で、1997年6月にレオパルト2戦車シリーズの生産メーカーであるクラウス・マッファイ社と、デンマーク陸軍の間で52両のレオパルト2A4戦車を引き渡す契約が結ばれ、2000年までに納入が完了した。
さらにデンマーク陸軍は、ドイツ陸軍から購入したレオパルト2A4戦車を「レオパルト2A5DK」(”DK”はDanmark:デンマークの略)の呼称で、A5仕様に近代化改修することを決定し、1998年にクラウス・マッファイ社との間で改修契約が結ばれた。
レオパルト2A5DK戦車の引き渡しは2002年9月から開始され、2004年10月までに51両がデンマーク陸軍に納入された。
さらにデンマーク陸軍は、6両のレオパルト2A4戦車をドイツ陸軍から追加購入し、合計57両のレオパルト2戦車シリーズを部隊配備した。
デンマーク陸軍は追加購入分の6両のレオパルト2A4戦車も、2006年までにA5DK仕様に改修したがその後、保有するレオパルト2A5DK戦車の内7両を、レグアンAVLB(Armored
Vehicle Launched Bridge:装甲架橋車両)に再改修している。
デンマーク陸軍のレオパルト2A5DK戦車は、ドイツ陸軍のレオパルト2A5戦車に比べて細かい部分に改良が施されており、「レオパルト2A5+」とも呼ばれる。
レオパルト2A5DK戦車の車体前面には、レオパルト2A5戦車のスウェーデン陸軍仕様であるStrv.122戦車と同様の増加装甲が装着されており、ドイツ陸軍のレオパルト2A5戦車よりも装甲防御力が強化されている。
また車内にはエアコンが装備されており、それに伴って機関室内右側にAPU(補助動力装置)が追加されている。
赤外線映像装置はドイツのカール・ツァイス社製のものから、イスラエルのエロップ社製のものに変更されており、主砲防盾上の砲手用補助サイトの左側には、小型のサーチライトが追加装備されている。
砲塔上面の装填手用ハッチの前と車長用キューポラの左横には、自衛用火器であるM/96カービン(コルト・カナダ社製のC8カービン)の即用ラックが追加されている。
これらの改良により、レオパルト2A5DK戦車の戦闘重量はレオパルト2A5戦車の59.5tから、61tに増加している。
|
レオパルト2A5DK戦車
全長: 9.67m
車体長: 7.72m
全幅: 3.76m
全高: 3.03m
全備重量: 61.0t
乗員: 4名
エンジン: MTU MB873Ka-501 4ストロークV型12気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 1,500hp/2,600rpm
最大速度: 68km/h
航続距離: 340km
武装: 44口径120mm滑腔砲Rh120×1 (42発)
7.62mm機関銃MG3×2 (4,750発)
装甲: 複合装甲
|
参考文献
・「世界の戦車イラストレイテッド24 レオパルト2主力戦車
1979〜1998」 ウーヴェ・シネルバッハー/ミヒャエル・
イェルヒェル 共著 大日本絵画
・「パンツァー2020年1月号 特集 レオパルト2配備40周年(2)」 竹内修/藤井岳 共著 アルゴノート社
・「パンツァー2011年3月号 レオパルト2 その30年に渡る発展の軌跡(2)」 竹内修 著 アルゴノート社
・「パンツァー2018年3月号 レオ2ファミリーのニューフェイス LEOPARD2A7DK」 アルゴノート社
・「パンツァー2014年2月号 世界に拡散するレオパルト2戦車」 荒木雅也 著 アルゴノート社
・「パンツァー2005年10月号 各国採用のレオパルト2の現状」 藤井久 著 アルゴノート社
・「パンツァー2020年6月号 デンマーク陸軍 レオパルト2A7の受領開始」 アルゴノート社
・「パンツァー2021年4月号 Leopard 2A7 in Holstebro practice terrain」 アルゴノート社
・「パンツァー2017年8月号 レオパルト2とその発展」 毒島刀也 著 アルゴノート社
・「パンツァー2004年10月号 海外ニュース」 アルゴノート社
・「世界のAFV 2021〜2022」 アルゴノート社
・「グランドパワー2005年4月号 レオパルト2 (3)」 一戸崇雄 著 ガリレオ出版
・「新・世界の主力戦車カタログ」 三修社
|