HOME研究室(第2次世界大戦後~現代編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(ギリシャ)>レオニダス装甲兵員輸送車


レオニダス装甲兵員輸送車





オーストリア陸軍は1961~69年にかけて、各種派生型を含めて合計445両の4K4FA装甲兵員輸送車シリーズを導入し主力APC(装甲兵員輸送車)として運用した。
4K4FA装甲兵員輸送車は、それまでオーストリア陸軍が主力APCとして用いていた半装軌式のM3ハーフトラックに比べると不整地突破能力が高く、戦闘室が完全密閉式なため乗員の防護能力も優れていたが、運用を続ける内に兵員室の内部容積や機動力の不足などの問題点が指摘されるようになった。

このため、オーストリア政府は1970年代半ばに4K4FA装甲兵員輸送車の改良型の開発を計画した。
この改良型APCの開発は、4K4FA装甲兵員輸送車の開発・生産メーカーであるオーストリア・ザウラー製作所を1969年に吸収合併したシュタイアー・ダイムラー・プフ社(現GDELSシュタイアー社)が担当したが、同社は改良型APCを開発するに当たって、ザウラー製作所が4K4FA装甲兵員輸送車をベースにオーストリア陸軍向けに開発したSK105キュラシェーア軽戦車のコンポーネントを流用することで開発・製造コストの低減を図った。

「4K7FA」と名付けられた改良型APCの試作車は1976年に完成したが、4K7FA装甲兵員輸送車は車長兼銃手席の頭上に、4K4FA装甲兵員輸送車のIFV(歩兵戦闘車)ヴァージョンである4K4FA-G2歩兵戦闘車のものよりも大型の1名用全周旋回式砲塔を搭載していた。
この砲塔には武装として85口径20mm機関砲204GKと7.62mm機関銃MG74が同軸装備されており、さらに倍率切替式照準機と発煙弾発射機を装備していた。

オーストリア陸軍の手で実施された評価試験の結果、オーストリア政府は4K7FA装甲兵員輸送車の陸軍への採用を決定し1977年からシュタイアー社の手で、既存の4K4FA装甲兵員輸送車シリーズの4K7FA装甲兵員輸送車への改修作業が開始された。

最終的に105両の4K4FA装甲兵員輸送車シリーズが4K7FA装甲兵員輸送車に改修されたが、4K4FA装甲兵員輸送車シリーズとの互換性を考慮してか、4K7FA装甲兵員輸送車の生産型では結局20mm機関砲塔は採用されず、4K4FA-G1装甲兵員輸送車と同様に車長用キューポラ前方にピントルマウントを設けて、前面と左右側面を20mm厚の装甲板で構成された防盾で覆った12.7mm重機関銃M2が1挺装備された。

なお4K7FA装甲兵員輸送車はオーストリア陸軍での採用のみならず、海外にも多数が輸出されている。
本車の最大の顧客となったのはナイジェリアで250両を導入しており、それ以外にもマケドニアに10両、ボリヴィアに6両、ボツワナに3両が輸出された他、ギリシャでは「レオニダス」(Leonidas)の名称で4K7FA装甲兵員輸送車のライセンス生産が行われている。

ギリシャ政府は、陸軍がそれまで主力APCとして運用してきたアメリカ製のM113装甲兵員輸送車シリーズが旧式化したため、1970年代末に後継APCを導入することを計画し海外の兵器メーカーに対して提案を募った。
そしてギリシャ政府による選考の結果、イギリスのGKN社製のウォーリア歩兵戦闘車と4K7FA装甲兵員輸送車が陸軍の次期APCの最終候補として残った。

この両者のうち性能的にはウォーリア歩兵戦闘車の方が優れていたものの、4K7FA装甲兵員輸送車の方が調達価格が安価で、しかもメーカーのシュタイアー社がギリシャ国内でのライセンス生産を認めたため、ギリシャ政府は価格面と自国産業への波及効果を重視して、最終的に4K7FA装甲兵員輸送車を陸軍の次期APCとして採用することを決定した。

ギリシャ国内における4K7FA装甲兵員輸送車のライセンス生産は、シュタイアー社が1972年にテッサロニキに設立した子会社であるシュタイアー・ヘラス社(1987年にELVO社(Elliniki Viomihania Ohimaton:ギリシャ車両工業)に改組)が担当することになり、このライセンス生産型には「レオニダスI」の名称が与えられた。
なお「レオニダスI」という名称は、アギス朝のスパルタ王でありスパルタ随一の英雄といわれる「レオニダス1世」に因んでいる。

しかし当時のシュタイアー・ヘラス社は軍用車両の生産経験が無かったため、レオニダスI装甲兵員輸送車は当初10%程度の部品を国産化し、残りの部材をオーストリアより輸入するノックダウン生産に近いライセンス生産の形が採られた。
レオニダスI装甲兵員輸送車は1982~87年にかけて合計390両が生産されたが、さらにギリシャ政府は1987年にシュタイアー社との間で292両の追加生産契約を締結した。

この追加生産分は「レオニダスII」(アギス朝のスパルタ王である「レオニダス2世」に因む)と呼ばれ、生産初期は30%の部品をギリシャ国内で生産して残りの部材をオーストリアから輸入したが、段階的に国産化率を高めて最終的に完全な国産化が達成された。
レオニダス装甲兵員輸送車シリーズは合計で503両がギリシャ陸軍向けに生産された他、キプロスにレオニダスII装甲兵員輸送車が197両輸出されている。


<レオニダスII装甲兵員輸送車>

全長:    5.87m
全幅:    2.50m
全高:    1.69m
全備重量: 14.8t
乗員:    2名
兵員:    8名
エンジン:  シュタイアー7FA 4ストローク直列6気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 320hp/2,300rpm
最大速度: 64.37km/h
航続距離: 520km
武装:    12.7mm重機関銃M2×1
        7.62mm機関銃MG3×1~4
装甲厚:   8~25mm


<参考文献>

・「パンツァー2013年6月号 オーストリアのザウラー装甲/戦闘兵車」 荒木雅也 著  アルゴノート社
・「パンツァー2009年5月号 オーストリア陸軍 SK105軽戦車」 前河原雄太 著  アルゴノート社
・「世界のAFV 2021~2022」  アルゴノート社
・「世界の軍用車輌(3) 装軌/半装軌式戦闘車輌:1918~2000」  デルタ出版
・「世界の戦闘車輌 2006~2007」  ガリレオ出版
・「戦車名鑑 1946~2002 現用編」  コーエー
・「世界の装軌装甲車カタログ」  三修社


HOME研究室(第2次世界大戦後~現代編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(ギリシャ)>レオニダス装甲兵員輸送車