HOME研究室(第2次世界大戦後〜現代編)装輪式装甲車装輪式装甲車(南アフリカ)>ブッフェル装甲車

ブッフェル装甲車





「ブッフェル」(Buffel:アフリカーンス語で水牛を意味する)装甲車は、プレトリアのアームスコー社(南アフリカ兵器公社)が開発した、耐地雷性能に優れる4×4型装輪式のAPC(装甲兵員輸送車)である。
ブッフェル装甲車は1978年から南アフリカ陸軍への配備が開始され、シリーズ合計で2,400両以上が生産された。
本車は非常にユニークな車体デザインを採用しており、車体の前部にエンジンが置かれ、その上の左側に1名用の操縦室、右側にスペアタイヤが配置されている。

パワープラントには、西ドイツ(当時)のダイムラー・ベンツ社製のウニモグ416/162多用途トラックのものが流用されている。
操縦室は大きな防弾ガラス入りの窓で三方を囲まれており、視界は良好である。
車体の後部はオープントップ式の兵員室となっており、背中合わせに左右に各5名ずつ、合計10名の完全武装歩兵を収容することができる。

それぞれの座席には4点式のシートベルトが用意されており、地雷を踏んだ際の負傷を最小限に抑えるよう考慮されている。
前述のように兵員室の上面はオープンだが、上面の前端から後端まで中央に丈夫なバーが渡されており、車両が転倒した際に乗員を保護するようになっている。
また兵員室の後部には、着脱式のトランクスペースが設けられている。

兵員室には乗降用のドアは無く、側面装甲板全体を外側に倒すか、側面に2個設けられている足掛けを伝って昇り降りするしかない。
兵員室の下面装甲板はV字型に尖っており、地雷の爆風を左右に逃がしてダメージを減少させるように考慮されている。

車体上部には2基のピントルマウントが設けられており、それぞれに防盾付きの7.62mm機関銃FN-MAGを装備することができる他、兵員室の側面装甲板の上端には、搭乗兵員が射撃を行うための切り欠きが左右に各5個ずつ設けられている。


<ブッフェル装甲車>

全長:    5.10m
全幅:    2.05m
全高:    2.995m
全備重量: 6.14t
乗員:    1名
兵員:    10名
エンジン:  メルツェーデス・ベンツ OM352 4ストローク直列6気筒液冷ディーゼル
最大出力: 125hp/2,800rpm
最大速度: 96km/h
航続距離: 1,000km
武装:    7.62mm機関銃FN-MAG×1〜2
装甲厚:


<参考文献>

・「世界の軍用車輌(4) 装輪式装甲車輌:1904〜2000」  デルタ出版
・「世界の戦車パーフェクトBOOK 決定版」  コスミック出版
・「ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ」  グラフィック社
・「新・世界の装輪装甲車カタログ」  三修社
・「世界の軍用4WDカタログ」  三修社
・「世界の軍用4WD図鑑PART2」  スコラ
・「戦闘車輌大百科」  アルゴノート社


HOME研究室(第2次世界大戦後〜現代編)装輪式装甲車装輪式装甲車(南アフリカ)>ブッフェル装甲車