38(t)戦車E/F型
|
|
+38(t)戦車E型
38(t)戦車E型は1940年11月〜1941年5月にかけて275両が生産された型式で、さらなる装甲強化が図られた。
車体製造番号は476〜780である。
車体と戦闘室、そして砲塔前面の装甲厚は50mmとなり、車体と砲塔の側面も30mm、同様に砲塔後面も30mmに強化された。
また生産性の向上を目的として、戦闘室の前面装甲板をそれまでの段付きのものから単純な1枚板に改めている。
この装甲強化に伴い、砲塔前面右側の7.92mm機関銃のボールマウント式銃架の周囲に設けられていた円形の防護鋼板は姿を消し、反対に砲塔周囲の防弾リングは最初から装着された。
同様に、装甲の強化に併せて操縦手と無線手の視察クラッペが開閉式の強化型に改められ、それぞれ同じものが用いられている。
38(t)戦車E型の生産開始時、もしくは早い段階で車体前面には履帯7枚を取り付ける履帯止めが新設され、同様に車体前面上部にも左右に履帯5枚ずつの止め具が設けられている。
もちろんこれらは、装甲強化の一助であることは言うまでもない。
装甲厚の増加によりE型の戦闘重量はA/B型の9.72tから10.4tに増え、しかも前部に重量増加が集中していたので、この対処として前部の転輪2個を支えるリーフ・スプリング(板ばね)の枚数を15枚に増やすことで強化が図られた。
また生産中に車体前面や砲塔前部、機関室左右などの接合ボルトが減らされているのも、以前の型式との相違点となっている。
|
+38(t)戦車F型
38(t)戦車F型はE型と同仕様で、1941年5〜10月にかけて生産された車体製造番号781〜1000の250両を指す。
E型からの変更点は全く無く、写真からE型とF型を区別することはほぼ不可能である。
38(t)戦車D、E、F型は主として、ソ連侵攻を前に新編された第12、第19、第20機甲師団に配属された。
もちろん第7、第8機甲師団等の他の機甲師団にも配属されている。
|
<38(t)戦車E/F型>
全長: 4.56m
全幅: 2.15m
全高: 2.26m
全備重量: 10.4t
乗員: 4名
エンジン: プラガEPA 4ストローク直列6気筒液冷ガソリン
最大出力: 125hp/2,200rpm
最大速度: 42km/h
航続距離: 210km
武装: 47.8口径3.7cm戦車砲KwK38(t)×1 (90発)
7.92mm機関銃MG37(t)×2 (2,700発)
装甲厚: 8〜50mm
|
<参考文献>
・「パンツァー2014年4月号 誌上対決 38(t)戦車 vs M3軽戦車」 久米幸雄 著 アルゴノート社
・「ピクトリアル ドイツ軽戦車」 アルゴノート社
・「世界の戦車 1915〜1945」 ピーター・チェンバレン/クリス・エリス 共著 大日本絵画
・「ジャーマン・タンクス」 ピーター・チェンバレン/ヒラリー・ドイル 共著 大日本絵画
・「グランドパワー2013年4月号 ドイツ軽戦車
38(t)」 後藤仁 著 ガリレオ出版 ・「グランドパワー2020年12月号 38(t)軽戦車」 寺田光男 著 ガリレオ出版
・「世界の戦車(1) 第1次〜第2次世界大戦編」 ガリレオ出版
・「グランドパワー1999年9月号 ドイツ38(t)軽戦車」 佐藤光一 著 デルタ出版
・「戦車ものしり大百科 ドイツ戦車発達史」 齋木伸生 著 光人社
|
関連商品 |
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.369 ドイツ軍 38(t)軽戦車E/F型 35369 |