HOME研究室(第2次世界大戦後~現代編)装輪式装甲車装輪式装甲車(フランス)>VCR装甲車

VCR装甲車





VCR装甲車は主に輸出を意図して、1975年にパナール社のプライヴェート・ヴェンチャーで開発が始められた6×6型の装輪式装甲車である。
試作車は1977年のサトリ兵器展示会でデビューし、翌78年に量産が開始された。
ちなみに「VCR」とは”Véhicule de Combat à Roues”(装輪式戦闘車両)の頭文字を採ったものであるが、本車は実際には戦闘や偵察から輸送、修理、指揮、通信など広い用途に使用されている。

エンジンを始めとして、機構的にはパナール社が同時期に開発したERC戦闘偵察車と共通点が多く、広い意味ではファミリーともいえる。
VCR装甲車シリーズはイラク(100両)、アラブ首長国連邦(82両)、アルゼンチン、メキシコなど1998年までに合計で262両が輸出された。

VCR装甲車の車体は圧延防弾鋼板の全溶接構造で、小火器レベルの攻撃に対して抗堪性がある他、地雷対策として車体底部がV字型となっている。
車内レイアウトはずんぐりした車体の最前部に操縦手席を配置し、その背後の左側に車長席を、右側に機関室を配置している。

車体後部は兵員室となっており、基本型であるVCR/TT(Transport de Troupes)装甲兵員輸送車では9名の兵員を収容することができる。
兵員室の後面には右開き式の乗降用ドアが設けられており、左右側面の上部には各2個ずつの小ハッチが設けられている。

このハッチは外部の視察に用いられる他、兵員が上半身を乗り出して射撃を行うことも可能である。
武装はVCR/TT装甲兵員輸送車の場合、兵員室の前部に12.7mm重機関銃を装備する銃塔を搭載し、後部のリング・マウントにも7.62mm機関銃を装備する。

第1輪と第3輪のサスペンションはコイル・スプリングだが第2輪のみ油気圧式となっており、路上走行時には引き上げられて4輪走行の形態を採る。
また本車は浮航性を持っており、タイアの回転によって水上を4km/hの速度で航行することができる。
1983年以降の生産型では兵員室の天井が若干高くなり、車体もわずかに延長されて前2軸の間隔が1.425mから1.66mへと広がった。

VCR装甲車のファミリーには、イラクが100両を発注した4連装のHOT対戦車ミサイルを装備するユーロミサイル社製のUTM800砲塔を搭載したVCR/TH自走対戦車ミサイル、スウェーデンのボフォース社製のRBS70対空ミサイルを搭載したVCR/AA対空ミサイル・システム、兵員室の天井を嵩上げして担架に載った4名の重傷者を収容できるようにしたVCR/IS装甲救急車、VCR/AT装甲修理車、VCR/PC装甲指揮車などがある。

また後装式60mm迫撃砲と7.62mm機関銃を装備するSAMM社製のBTM263砲塔や、20mm連装対空機関砲を装備するS530砲塔なども装備可能となっている。
1979年には4輪化したVCR(4×4)が発表されており、アルゼンチンに24両が採用されている。
動力系などは95%までが6輪型と共通で戦闘重量も7.8tとほとんど変わらないが、6輪型と異なり車体中央部の左右にウォーター・ジェットが標準装備されている。


<VCR/TT装甲兵員輸送車>

全長:    4.875m
全幅:    2.50m
全高:    2.56m
全備重量: 7.9t
乗員:    3名
兵員:    9名
エンジン:  プジョーPRV V型6気筒液冷ガソリン
最大出力: 145hp/5,500rpm
最大速度: 90km/h(浮航 4km/h)
航続距離: 700km
武装:    12.7mm重機関銃M2×1
        7.62mm機関銃F1×1
装甲厚:   8~12mm


<参考文献>

・「パンツァー2010年6月号 ハイチに派遣されている各国軍の軍用車輌」  アルゴノート社
・「パンツァー1999年8月号 新装備トピックス」  アルゴノート社
・「世界のAFV 2021~2022」  アルゴノート社
・「世界の軍用車輌(4) 装輪式装甲車輌:1904~2000」  デルタ出版
・「戦車名鑑 1946~2002 現用編」  コーエー
・「新・世界の装輪装甲車カタログ」  三修社
・「世界の装輪装甲車カタログ」  三修社


HOME研究室(第2次世界大戦後~現代編)装輪式装甲車装輪式装甲車(フランス)>VCR装甲車