HOME研究室(第2次世界大戦編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(ドイツ)>Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車

Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車





●Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車

Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車とSd.Kfz.253装甲観測車は、Sd.Kfz.250装甲兵員輸送車と同じく1tハーフトラック(Sd.Kfz.10)をベースに1939年に開発された半装軌式装甲車であるが、Sd.Kfz.250より先に量産化されている。
両車共にシャシーはSd.Kfz.250と同じものを用いていたが、上部車体が密閉式構造である点がSd.Kfz.250と大きく異なる特徴となっていた。

Sd.Kfz.252は突撃砲部隊用に開発された車両で、弾薬運搬トラックから突撃砲へ弾薬を供給するのが任務であった。
そのためトラックよりも路外走行性能の良いハーフトラックをベースとし、最前線で行動するため装甲ボディが必要とされたわけである。

全体的なデザインはSd.Kfz.250とほぼ同じであったが、突撃砲と行動を共にする関係で車体前面の装甲厚が18mmに強化されており、これによる重量の増加を避けるため戦闘室後部は斜めに削ぎ落とされた形状に改められており、観音開き式の大型ハッチが取り付けられていた。
車内床面には砲弾の収納ケースが装備されており、砲弾の積み降ろしは戦闘室後部の観音開き式ハッチから行われた。

乗員は操縦手と、砲弾を車外に送る弾薬員の2名であった。
戦闘室上面には乗員2名用の角形ハッチが左右に装備されており、後方へ跳ね上げ式に開くようになっていた。
戦闘室右側面前部にはヴィジョン・ヴァイザー、左側面前部にはヴィジョン・ブロックが設けられており、それぞれの下部には円形のガンポートも設けられていた。
無線機はFu.15またはFu.16を搭載し、アンテナは戦闘室上面の無線手用ハッチの右後方に立てられた。

武装は、少なくとも7.92mm機関銃MG34が1挺装備されていたことが分かっている。
Sd.Kfz.252にはカッセルのヴェクマン社が開発した2輪式の弾薬運搬トレイラー(Sd.Anh.32/A)が用意され、通常これを牽引して行動した。
この場合、車内の弾薬収納ケースと合わせて200発の7.5cm砲弾を収容することができた。

このトレイラーは、後に多目的の運搬用に流用されている。
Sd.Kfz.252のシャシーはベルリンのデマーク社とビューシンクNAG社で製作され、装甲ボディはヴェクマン社とカプフェンベルクのベーラー社が供給した。
組み立て生産はデマーク社の他、1941年1月からヴェクマン社とキールのドイツ製作所も参加している。

Sd.Kfz.252の生産開始はSd.Kfz.253よりも3カ月遅い1940年6月からで、同年8月までに第1ロット分の30両が生産されている。
Sd.Kfz.252の生産は1941年9月まで続けられ合計413両が完成しているが、生産コストの問題などによりこれ以降は、Sd.Kfz.250の車体を流用した簡易生産型のSd.Kfz.250/6装甲弾薬運搬車に生産が切り替えられている。


<Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車>

全長:    4.70m
全幅:    1.95m
全高:    1.80m
全備重量: 5.73t
乗員:    2名
エンジン:  マイバッハHL42TRKM 直列6気筒液冷ガソリン
最大出力: 100hp/2,800rpm
最大速度: 65km/h
航続距離: 320km
武装:    7.92mm機関銃MG34×1 (1,100発)
装甲厚:   6〜18mm


<参考文献>

・「パンツァー2007年11月号 ドイツ陸軍のワークホース Sdkfz.250シリーズ」 久米幸雄 著  アルゴノート社
・「ピクトリアル ドイツ軍ハーフトラック」  アルゴノート社
・「ジャーマン・タンクス」 ピーター・チェンバレン/ヒラリー・ドイル 共著  大日本絵画
・「世界の軍用車輌(3) 装軌/半装軌式戦闘車輌:1918〜2000」  デルタ出版
・「SdKfz250」 山本敬一 著  デルタ出版


HOME研究室(第2次世界大戦編)装軌/半装軌式装甲車装軌/半装軌式装甲車(ドイツ)>Sd.Kfz.252装甲弾薬運搬車