HOME研究室(第2次世界大戦編)装輪式装甲車装輪式装甲車(アメリカ)>M20装甲車

M20装甲車





M20装甲車はM8装甲車から砲塔を取り外した汎用型で、M8装甲車の開発当初から企画されていた派生型である。
M20装甲車では、M8装甲車に搭載されていた37mm戦車砲装備の砲塔が取り外され、戦闘室上面の装甲を撤去して四角くオープンにし、周囲を背の低いシールドで囲った単純な兵員室が構成された。
兵員室の内部には、左右の縦位置に木製のベンチシートが設けられた。

兵員室の上部にはM49もしくはM66リングマウント式銃架が取り付けられ、自衛用の12.7mm重機関銃M2を装備していた。
12.7mm機関銃弾は1,000発が搭載された。
本車は試作段階では「T26」と呼ばれ、1943年4月に「M10汎用装甲車」として制式化されたが、この名称はM10 3インチ対戦車自走砲と紛らわしいことから、改めて「M20」の制式番号に変更されたという経緯を持つ。

同様の外見で、しかも分類上も同じ「M20」の制式番号なのであまり区別されることは無いが、実はM20装甲車には機種の異なる複数の通信機を搭載した観測指揮型と、場合によっては通信機は1基も搭載していない輸送型の2タイプが存在した。
乗員は車体前部の操縦室に操縦手、副操縦手の2名が搭乗する他、車体後部の兵員室に4名までの兵員を収容することができた。

M20装甲車の基本性能は全てM8装甲車に準じており、1943〜45年にかけて総計で3,791両が生産された。
偵察用に戦車をふんだんに使えるアメリカ軍にあっては、M20装甲車はM8装甲車より使い道が広かったようで、制式装備とされていた期間もM8装甲車より長かった。
また本車はM8装甲車と同様に、レンドリースによってイギリス連邦軍や自由フランス軍にも供与された。
戦後もNATO諸国を始め多数の国々に供与され、日本の陸上自衛隊にも装備されていた。


<M20装甲車>

全長:    5.004m
全幅:    2.54m
全高:    2.311m
全備重量: 5.806t
乗員:    2名
兵員:    4名
エンジン:  ハーキュリーズJXD 4ストローク直列6気筒液冷ガソリン
最大出力: 110hp/3,000rpm
最大速度: 88.51km/h
航続距離: 563km
武装:    12.7mm重機関銃M2×1 (1,000発)
装甲厚:   3.18〜19.05mm


<参考文献>

・「第2次大戦 AFVファイル Vol.3 M3中戦車、巡航戦車クロムウェル&M8装甲車」 遠藤慧 著  ガリレオ出版
・「グランドパワー2014年1月号 第2次大戦 アメリカ装輪装甲車」 後藤仁 著  ガリレオ出版
・「グランドパワー2019年2月号 米軍装輪装甲車開発史」 後藤仁 著  ガリレオ出版
・「グランドパワー2021年9月号 M8/M20軽装甲車」 後藤仁 著  ガリレオ出版
・「世界の軍用車輌(4) 装輪式装甲車輌:1904〜2000」  デルタ出版
・「第2次大戦 イギリス・アメリカ軍戦車」  デルタ出版
・「パンツァー2001年1月号 M8装甲車の総て その開発から構造、派生車まで」 白石光 著  アルゴノート社
・「パンツァー2014年1月号 AFV比較論 M8 vs Sdkfz.231装甲偵察車」 久米幸雄 著  アルゴノート社
・「パンツァー2003年8月号 陸上自衛隊の供与車輌」 高城正士 著  アルゴノート社
・「パンツァー2013年7月号 懐かしの自衛隊車輌」 前河原雄太 著  アルゴノート社
・「世界の戦車・装甲車」 竹内昭 著  学研
・「戦車名鑑 1939〜45」  コーエー


HOME研究室(第2次世界大戦編)装輪式装甲車装輪式装甲車(アメリカ)>M20装甲車